モモンガの鳴き声の意味と大きさ!うるさい時の対処法を伝授

皆さんはモモンガにどんなイメージをお持ちでしょうか?

大人しい動物?意外に気性の荒い動物?

実際に飼育してみないと分からない事も多いと思います。

実はモモンガは色んな声で鳴き、自分の感情を伝えてくれるんだそうです!

ただし、よく鳴くということで近隣からは"騒音"にされてしまう事もあるよう。

今回はそんなモモンガの鳴き声の種類と大きさ、うるさい時の対処法についてまとめてみました。

Contents

スポンサーリンク

モモンガの鳴き声の種類を紹介!

モモンガは群れで生活をする動物ですので、鳴き声によって仲間とコミュニケーションをとっています。

その鳴き声にはどのような鳴き方をして、どのような意味があるのか説明をしていきましょう。

鳴き声の意味が理解できるともっとモモンガと仲良くなれますよ!

シューシュー


モモンガが甘えている時に鳴く声だそうです。

あなたにこの鳴き声を向けているならきっとモモンガとの距離が近くなり甘えてきてくれているのでしょう!

また、発情期にもこの鳴き声をする事もあるそうで、激しく鳴いている時は発情期かもしれませんね。

カチカチ

モモンガが「カチカチ」と歯を鳴らして鳴いている時は注意が必要です。

この声で鳴く時は嫌な時や警戒している時なんだそうです。

そんな時はしばらくそっとしておいてあげましょう。

嫌がっているのに触っているともしかしたらガブっといかれるかもしれませんよ。

ワンワン、アンアン

小型犬が吠えるような少し甲高い声で鳴いているのは、仲間を探していると考えられます。

一人でさみしい、心細い、誰かいない?と構ってほしい時の鳴き声です。

特に夜中鳴くことが多いようです。

せっかくモモンガから甘えてきているのですから、積極的にコミュニケーションをとるチャンスです!

まだ仲良くなれていないならなおさらですよ!

ジィジィジィ

蝉のような鳴き声の時は怒り声です。恐怖を感じている、威嚇をしているといった場合です。

特にモモンガを飼い始めて間もないうちは、環境や飼い主に慣れていない事からこのような声を出しやすくなるようです。

そんな時は暖かく見守ってあげましょう。

モモンガにとってあなたのお家は未知の世界です。

あなたも知らない場所にいきなり連れてこられれば、警戒しますよね。

モモンガも一緒です!

あなたのお家が安全な場所であることをモモンガが理解するまでは、モモンガとのコミュニケーションは餌を与えるなどに控えましょう。

 

決していきなりつかんだり、ましてやモモンガの背後からつかむ事は止めましょう!

モモンガが警戒して仲良くなるのに時間がかかるか、もしかしたらなついてくれないかもしれませんよ。

※基本的に動物は背後からつかまれるのを嫌がります。あなたも背後からいきなり抱き着かれたら驚いて身構えますよね。それと同じです。

クプクプクプ

嬉しい時や機嫌の良いときに発する鳴き声です。

美味しい餌を食べている時などに発するようです。

チッチッ

人が舌打ちをするときのような感じです。

やめて欲しい時、邪魔をしないで、構わないでといった意味があるようです。

人間もモモンガも嫌な時はつい舌打ちをしてしまうんですね。

キャンキャン

小型犬が甘える時のような鳴き声です。発情期のオスがメスにアピールする時にこのような声で鳴くことが多いようです。

モモンガの鳴き声は感情を表現している

このようにモモンガは自分の気持ちを上手に鳴き声に変化をさせて表します。

感情がとても豊かなモモンガですが、中にはもっと声色を微妙に変えて鳴くさらに感情豊かなモモンガもいますので、実際飼っていくうちに今はこういった気持ちなのだなと分かることもあるようですね。

鳴き声を聞き分けられるようになると飼育のしがいも出てくるのでペットとしては最高ですね。

モモンガの鳴き声の大きさ

ペットの鳴き声というのはご存知の通り近隣との関係性にも影響を与える重要な問題ですよね。

モモンガはとても小さいので鳴き声も小さいと思いがちですが、小型犬程度の大きさの声で鳴きます!

余程防音のきいた家でない限り1階で鳴いていれば2階にいても聞こえるそうです。

それ位の大きさの声なら許容範囲だ!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、モモンガは夜行性なんです!

何が言いたいかというと夜行性のため、鳴くのは深夜から明け方という時間帯が多くあなたが睡眠不足になってしまうおそれがあります。

 

中には、1時間以上ずっと鳴き続けることもあるのでしっかり考慮すべき問題ですよね。

住宅事情によっては飼う事が難しい場合もあるでしょう。

自分にとってはかわいいペットなので気にならない、もしくは慣れてしまうこともありますので自分本位の考え方で済ませるのではなく、きちんと音漏れ防止の対策を取っていかなければなりませんね。

スポンサーリンク

モモンガの鳴き声がうるさい時の対処法

モモンガの鳴き声により、睡眠不足やノイローゼといった健康被害も少なからずあるようですので鳴き声に対してはきちんと対処をとったうえでモモンガを飼育し始めましょう。

まず、物理的にすることは

  • ケージカバー(防音、防汚対策用)
  • 壁や床に防音マットを設置

といった対策をとっていきましょう。

ケージカバーとは汚れ(排泄物の飛び散りなど)を防ぐためのカバーですが、同時に防音効果があるものもあります。

ペットショップや通信販売などで購入することができます。

そしてモモンガには"欲求を満たしてあげる"ことが必要になってきます。

モモンガに"しつけ"はできませんので叱ったりしても何の対策にもならないのです。

特に夜間、ワンワンといった寂しい時や構ってほしい時に鳴く鳴き声であれば間違いなく飼い主に構ってほしいのです。

短時間ケージから出して構ってあげると落ち着いて静かになることもあるようです。

"近くにいるよ、安心してね"と教えてあげることが大事なようです。

鳴き声に対しては入念に対策を取っていないと、自身の健康を損ねることもありますし、近隣の方とのトラブルにもなりかねません。

そういった時に一番かわいそうな思いをするのは"モモンガ"です。

悲しい思いをさせないように努めるようにしましょうね。

まとめ

モモンガの鳴き声について、鳴き声の対処についてでしたがいかがだったでしょうか?

声色を変えて鳴いてくれるのはどういった要望があるのかが分かりやすくてとてもいいですね。意思疎通ができるようで愛着もわきそうです。

きちんと鳴き声対策をとって、モモンガと良好な関係を取っていきたいものですね。

スポンサーリンク
おすすめの記事