色鮮やかな綺麗な身体を持つ、オカメインコ。
インコの名が付いているものの実はオウムの仲間で、飼い主にも懐く可愛いペットとして、人気があるようです。
体臭や糞の臭いもそれほど強くないようで、飼いやすいと言われているようですが、鳴き声はどうなのでしょうか。
オカメインコの鳴き声ってうるさい?マンションやアパートなどの集合住宅にお住いの場合は、特に気になるところですよね。
そこで今回は、オカメインコの鳴き声について調べてみました。
うるさいの?大きいの?苦情が来ちゃう?・・一緒に見ていきましょう。
Contents
オカメインコ鳴き声って大きいの?
オカメインコの鳴き声・・笛やアラームのように、大きいそうです!
あの小さな体からは想像つかないですよね、しかも、
- ホヨホヨ~
- ピィーピィー
- フィフィ
- キューキュー
- シェッシェッ
など、様々な鳴き方や鳴き声があるようで、中でもピィーピィーと鳴く声が、かなり甲高くて大きいようで、「呼び声」と呼ばれ、飼い主を呼んでいる時に鳴く鳴き方になるようです。
また、飼い主を呼ぶ以外にも
- エサがない、お腹が空いた
- 恐怖心や緊急事態
- 分離不安で寂しい
- かまってほしい
- 運動不足などでエネルギーが余っている
- 周囲が騒がしい
- 発情
などの意味を持ち、オカメインコの無き声は、様々な気持の表れになっているようです。
オカメインコの鳴き声はマンションなどの集合住宅でも大丈夫?
大きな声で鳴くと言われている、オカメインコ。
笛やアラームとは驚きでした・・これはマンションなどでは苦情になってしまいそうですよね、諦めたほうがいいのでしょうか。
確かに、お隣から四六時中、笛やアラーム並の鳴き声が聞こえてきたら、辛いですよね。
ただ、オカメインコは四六時中鳴いているわけではないそうです。
オカメインコは、基本的にはおとなしくて臆病な性格なので、常に鳴く習性があるわけではなく、先に触れた通り、自分の気持を表すために鳴くことがほとんどなので、
- 小さい頃からきちんとしつける
- 防音対策をする
などをすれば、マンションなどの集合住宅で飼育することも可能になるようです。
ただ、普段から人の声なども聞こえるような、少し古いタイプの建物の場合は、慎重に考えたほうがいいようですよ。
どんな防音対策があるの?
オカメインコは常に鳴いているわけではないので、防音対策をすれば、マンションなどでも飼育することが可能であることがわかりました。
では、どのような防音対策があるのでしょうか。
ご近所迷惑にならないために、しっかりと対策をしていきたいですよね、調べてみました。
- ケージの上からアクリルケースをかぶせる
- 隣と接している壁にタンスなどを置く
- 隣と接している壁に1~2センチのポリエチエン防音ウールなどを貼る
- 床はフローリングであれば、タイルカーペットなどを敷く
- 遮音カーテンにする
- 早朝に鳴くことが多いので、早朝は窓を閉める
- 暗くすると落ち着くことが多いので、鳴いたら電気を消す
などがあるようです。
特にアクリルケースを利用している方が多いようですが、冬場は防寒対策にもなるものの、夏場は逆に暑くなってしまうので、注意が必要なようです。
ケージ用のアクリルケースです。
鳴き声を抑えるしつけもあるの?
オカメインコは賢いので、きちんとしつけることで、鳴かなくなることもあるようです。
ポイントは構い過ぎないことになり、オカメインコは「鳴くと飼い主に構ってもらえる」と思っていることが多いので、鳴いても無視することがいいそうです。
具体的には、オカメインコが鳴き出したら
- 「うるさいよ」「行ってくるね」など、毎回同じ言葉をオカメインコにかける
- その後、無視して部屋を立ち去る
と、いいようです。
毎回同じ言葉をかけることで、オカメインコはその言葉と無視されることを結び付けて覚えるようで、そのうち、その言葉を聞くと鳴くことを止めるようになると言われているようです。
また、言葉をかける際は、しっかりとオカメインコを見つめながら言うことが、大切なようですよ。
無視をするなんて、少し可哀そうな気もしてしまいますが、お互いが快適に暮らすためには仕方のないことですよね、しっかり覚えてもらって、みんなが幸せに暮らせるようにしていきましょう!
ただ、オカメインコはケージ内の環境に異常があって、それを訴えて鳴いている場合もあるそうなので、無視をする前に、
- 水や餌は足りているか
- 水が汚れていないか
- 餌箱などがひっくり返っていないか
- 止まり木などが落ちてしまっていないか
など、ケージ内に異常がないかを必ず確認してくださいね。
コチラの記事も参考に
オスとメスとでは鳴き声は違うの?
一般的には、オカメインコはオスの方が、鳴き声が大きくてよく鳴くと、言われているようです。
生き物なので、個体差はあるものの、オスの特徴としては
- 大きな甲高い声
- 気分によっては鳴き続けることもある
- おしゃべりや口笛が得意
- 発情の鳴き声が大きい
などになるようで、メスと一緒に飼われていない場合は、発情時に鳴き続けることが多いようです。
また、メスの特徴は
- 飼い主を呼ぶために鳴くことが多い
- 声はオスより小さいが響く
などになるようです。
オスの方がよく鳴くとされているものの、メスでも性格的に寂しがり屋だったり、怖がりだったりすれば、鳴くことが多くなるようです。
また、一羽で飼われている方が、鳴く機会が多いと言われているようですよ。
まとめ
オカメインコの鳴き声は、あの小さな体に似つかず、かなり「大きめ」であることがわかりましたよね。
マンションなどの集合住宅の場合は、対策などの注意が必要になりそうです。
予め、大家さんに確認しておくことも大切かもしれませんよね。
飼ってから「うるさいから・・」と手放すことのないように、万全な状態でお迎えしてくださいね。