猫が臭い時の原因と対策!考えられる病気とは?

可愛い猫が何だか臭い!生き物である以上、多少のニオイは仕方ないにしても、強烈に臭い・・となったら気になってしまいますよね。

猫の体に異変が起きているの?そんな心配もよぎってしまうことと思います。

今回は猫が臭い時について、詳しく調べてみました。

あなたとあなたの猫ちゃんが快適に暮らせるように、しっかり勉強していきましょう!

Contents

スポンサーリンク

そもそも猫って臭いの?

実は、猫は犬やハムスターなどの他の動物に比べると、かなりニオイは少ないと言われている動物のようです。

猫はきれい好き・・なんて言葉を聞いたことはありませんか?

その言葉通り、猫は本来とてもきれい好きで

  • 猫の唾液に殺菌効果と消臭効果がある
  • 獲物を獲るために自分のニオイを消す
  • 強い敵から身を守るためにニオイを消す

などの習慣や習性から、猫は清潔でいる、清潔を保とうとする本能がある動物なのです。

猫が臭い原因はどんなことが考えられる?

きれい好きで、清潔を保つ本能がある猫のはずなのに、臭い!なぜなのでしょうか。

これはなにかしら原因がありそうですよね。

猫が臭い場合の原因とは、どんなことが考えられるのかというと

  • 猫が何かしらの病気にかかっている
  • 飼育の環境が悪い

などが考えられるようです。

本来きれい好きな猫が、強い臭いニオイを発しているということは、病気や環境の悪さに気付いて欲しいという、猫からの重要なサインなのかもしれませんよね。

スポンサーリンク

猫が臭い時はどんな病気が考えられるの?

猫が臭い原因のひとつ、病気の可能性・・これはすぐにチェックしてあげないといけませんよね。

口が効けない猫が、どんな身体の不調をニオイによって訴えているのか、しっかり聞きとってあげる必要があります。

猫が臭い場合に考えられる病気とは

  • 口内に炎症がある
  • 耳に炎症がある
  • 肛門に炎症がある
  • 皮膚に炎症がある
  • 腎臓機能の低下

などがあるようです、心配ですよね、詳しく見ていきましょう

口内に炎症がある

歯石が溜まったりすることで起こる病気、歯周病の可能性があります。

歯周病により歯が抜けてしまったり、口臭が強くなったりするそうです。

また、この口臭がキツイ状態で毛繕いをする為、猫の身体自体も臭くなってしまうそうです。

  1. よくよだれを垂らしている
  2. 固いドライフードが食べにくそう
  3. 歯が黄色い
  4. 歯茎が赤くなっている

などの症状が見られたら歯周病の可能性があるようです。

 

↓コチラの記事も参考に

耳に炎症がある

ダニ・アレルギー・耳垢・外傷などにより、耳が化膿し炎症を起こしている場合、臭いニオイを発することがあるそうです。

  1. ツーンと生臭いニオイがする
  2. 耳垢がベタついている
  3. 耳の中が赤く腫れている
  4. 痒がっている
  5. 頭を振る

などの症状が見られるようです。

 

↓コチラの記事も参考に

肛門に炎症がある

猫は排泄時や興奮している時に、肛門腺から強いニオイを発することがあります。

遊んでいて時々、臭いニオイがする程度なら問題ないようですが、

  1. 常に臭いニオイがある
  2. 肛門の周辺を気にしている
  3. 肛門をズリズリと引きずって歩く
  4. 尻尾の付け根周辺が腫れている

などの症状が見られたら、肛門腺炎の可能性があるようです。

皮膚に炎症がある

皮膚自体が臭い場合、皮膚から皮脂が過剰に分泌されてしまっている可能性があるそう。

取り除かないでいることで、酸化してしまいさらに強いニオイを発してしまうことになるようで、さらに皮膚が炎症を起こしてしまい雑菌が繁殖して、もっと強烈なニオイになることもあるようです。

腎臓機能の低下

腎臓は尿を作り出す大切な器官。

その腎臓の機能が低下することで、尿がうまく排出されず、体に様々な不調をもたらしてしまうそうです。

  1. 猫の口臭や尿のニオイが強い
  2. 身体がアンモニア臭い
  3. 多飲多尿

などの症状が見られるようです。

猫の臭いニオイには、様々な病気や体の不調が隠されていることがわかりましたよね。

いずれにしても、上記の疑いが考えられる場合には早急に動物病院を受診してくださいね。

猫が病気ではないのに臭い時の原因とは?

猫が病気でもないのに臭い場合は「飼育の環境が悪い」ということが、考えられるということでした。

飼育の環境ならば、お世話の仕方の問題をしっかりと見直すことで、ニオイを改善出来そうですよね!

具体的にはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか、一緒に見ていきましょう。

飼育環境によって、猫が臭くなる原因としては

  • トイレが不衛生
  • 猫の身体が汚れている

などがあるようで、詳しく見てみると

トイレが不衛生

病気ではない場合の猫の臭い原因は、ほとんどの場合はトイレが不衛生なことにあるようです。

例えば、猫が

  • 排泄の後に砂をかけない
  • オシッコが足についてしまう
  • オシッコがはみ出してしまいトイレ周りが臭い
  • ウンチがそのまま処理されずにあるので、爪で刺して投げてしまう

などの行為をすることにより、臭いニオイを発してしまうことになるそうです。

その為、飼い主がトイレを

  • マメに掃除をしてあげる
  • 猫砂をきちんと処理してあげる
  • トイレ自体を綺麗にする
  • 猫砂は消臭効果のあるものを使う

などにしてあげるといいようです。

猫の身体が汚れている

先にも触れましたが、猫は本来きれい好きなので、殺菌・消臭効果のある自分の唾液で毛繕いをして、身体を清潔に保ちますが、舌が届かない箇所や顔などはニオイが残ってしまうこともあるそうです。

何匹かの猫を多頭飼いしている場合は、お互いを舐めて毛繕いするのでお手入れも行き届くようなのですが、一匹の場合は飼い主がしっかりお手入れをしてあげる必要があるそうです。

猫の臭いニオイへの対処法ってあるの?

病気のチェックもしっかりして、トイレの衛生面も見直しました。

それ以外に、猫の臭いニオイを防いだり、軽減させたりする方法はあるのでしょうか。

家で出来ること、やるべき対処法とは?

いくつかあるようなので、挙げてみますね

  • 歯磨きを習慣にする
  • 肛門腺を絞る
  • 餌を見直してみる
  • グルーミングをする

などがあるようです、ひとつずつ見てみましょう

歯磨きを習慣にする

口臭の予防や歯周病を予防になります。

とはいえ、口を触られることが嫌いだったり、抱っこされるのが嫌いだったりする猫はとても多いものです。

その場合は、歯石を除去する効果が含まれたオヤツや、飲水に混ぜることで歯磨きの効果が期待できるサプリメントなどもあるようなので、それらを利用して、猫が嫌がらない方法で、歯磨きを習慣にしてあげるといいようです。

 

肛門腺を絞る

先にも触れた、肛門から臭いニオイを発している場合の対処法になります。

  1. 肛門腺の両脇(時計の4時と8時くらいの位置)をティッシュなどで持つ
  2. 指でそっと押す
  3. 膿が出なくなるまで繰り返す

などの手順で、肛門腺から膿を出すことで臭いニオイが解消されるようです。

自分でやるのが難しい場合は動物病院でもうやってくれるようです。

また、膿が溜まりすぎて固まっているような様子がある時や、炎症を起こしてしまっている場合は、早急に動物病院で診てもらってくださいね。

 

 

餌を見直してみる

口臭や口内環境がよくない場合、ウエットフードを控えることや、歯石除去効果のあるドライフードを与えてみることで改善されることもあるようです。

また、普段のフードを見直すことで、便の臭いニオイが軽減されることもあるようですよ。

グルーミングをする

本来、猫は殺菌・消臭効果のある自分の唾液で毛繕いをして、グルーミングをしているので必要はないのですが、先にも触れましたが、自分では届かない箇所や顔などは、ニオイが残っていることもあるので、お手入れしてあげるといいようです。

とはいえ、猫は水に濡れることを嫌うので、よっぽど汚れてしまった場合でない限りシャンプーはしないほうがいいそう。

おススメのお手入れ方法を紹介しますね

  1. 温タオルを用意する(濡らしたタオルをレンジでチンすると簡単ですよ)
  2. 身体全体を拭く
  3. 顔を拭く

です!少しの手間で出来るので、ぜひやってみてくださいね。

また、お水のいらないシャンプーや、拭くことでシャンプー効果のあるシートなども市販されているので、ニオイが強くて気になる場合は、そういうものを利用することもおススメです。

お手入れが苦手な猫は多いものですが、色々な方法があるのですね。

柔軟な頭で色々と試してみるのがいいのかもしれませんよね。

猫に出来る限りストレスを与えることなく、上手にケアをしてあげましょう!

 

↓コチラの記事も参考に

まとめ

猫が臭い時の原因や対処法を見てきました。

いかがでしたか?あなたの猫ちゃんの臭いニオイは解消されそうですか?

病気しかり、飼育環境しかり、猫が臭い時には何かしらに原因があるようですよね。

まずは原因を見極めて、しっかりとケアをしてあげましょう!

きれい好きな猫ちゃんを、スッキリ爽やかな状態にしてあげてくださいね。

 

猫の飼育に役立つ記事まとめに戻る

 

スポンサーリンク
おすすめの記事