猫も涙を流すことがありますが、人間のように悲しいからといった感情による涙ではありません。
たかが涙と思うかもしれませんが、涙は猫の健康状態を知る上でも気にして見てみる必要があります。
涙は目に入った異物を流すためなどの役割があるので、気にならないくらいであれば問題ないのですが、涙の量が異常に多い場合は病気の疑いがあります。
猫の涙が多い場合に考えられる病気や症状と原因についてご紹介していきます。
Contents
猫の涙やけとは?
猫の涙やけとは、涙が大量に出ることによって涙の成分で目の周りの毛色が変色してしまった状態のことです。
目の周りが常に涙で濡れていて汚れやすい状態になっているため、放っておくと結膜炎などを起こしてしまいます。
鼻がつぶれていて目が大きい猫種(ヒマラヤン、ペルシャなど)は涙やけを起こしやすいので、気をつけるようにしましょう。
猫の涙やけの原因は?
涙やけの原因は、常に涙が出てきてしまう「流涙症」という病気であることが多く、涙小管が詰まることで涙が行き場を失って流れ出てしまう状態です。
この病気は、角膜炎や結膜炎が原因で涙管が詰まってしまい、涙の排出がうまくできなくなって涙が過剰に流れ出てしまうことで起こります。
また、目と鼻はつながっているので、鼻炎などで鼻涙点が詰まるのが原因のこともあります。
猫の涙やけの治療法は?
涙やけがある場合は、涙を拭いてあげて目の周りを清潔にし、目を擦らないようにすることが大切です。
目やにが見られる場合は、濡らしたティッシュやガーゼでしっかり拭き取ってあげましょう。
目やにが多い場合や、目の周りの汚れが気になる場合は、動物病院に連れて行き、点眼薬を処方してもらいましょう。
猫が片目だけ涙目の時に考えられる事は?
片目だけが涙目の場合は、涙が出ている方の目に傷がある、ゴミが入ったことが原因であることが多いです。
角膜が傷ついている、ばい菌が目に入って炎症を起こして涙が出ている状態です。
こすると炎症が悪化してしまうので、しばらく様子を見ても症状が続くようなら、病院でみてもらいましょう。
猫の涙が赤や茶色い時に考えられる事は?
結膜炎などの感染症にかかってしまうと赤や茶色い涙が出ることがあります。
結膜炎は猫の目の病気としては多くみられるもので、膿のような黄色い目やにや涙から、時間がたつと赤っぽい茶色になったり、量が増えたりします。
猫の目の病気で、結膜炎と同じように多くみられるのが角膜炎です。
ホコリや菌が目の中に入り込むパターンと、内臓疾患などから併発するパターンがあり、まれに赤や茶色がかった涙が出ることがあります。
また、猫どうしのケンカなどで外傷を負ってしまい、流血と混じって赤い涙が出ることもあります。
自然治癒することもありますが、涙の色が赤や茶色のときには適切な処置が必要になるので、注意してみてください。
猫の目やにの原因は?
茶色や赤褐色の乾いた目やには、健康な猫でも見られるもので心配ありません。
気を付けてほしいのは、
- 白っぽい目やに
- 黄色っぽい目やに
が見られたときです。
このときは以下のような原因が考えられます。
猫風邪、クラジミアなどの感染症
猫風邪は多くの猫がかかりやすい病気で、両目から白や緑色がかった目やにが出ます。
他には、
- 発熱
- 咳
- くしゃみ
など、人間の風邪のような症状が見られます。
クラジミアにかかると、片目から粘ついた黄色の目やにが出て、続いてもう片方の目にも目やにが見られるようになります。
咳、くしゃみなどの症状が現れて、進行すると肺炎にかかるケースもあります。
このような目やにが見られた場合は、動物病院に連れて行くようにしましょう。
↓コチラの記事も参考に
外傷による結膜炎
猫どうしのケンカなどで眼球に傷を負ってしまった場合、結膜炎になってしまうことがあります。
片目だけ目やにが出る場合は外傷による可能性が高いです。
アレルギーによるもの
ハウスダストによるアレルギーが原因で目やにが出ることがあります。
かゆみや涙、目やになど、人間のアレルギーと症状は同じです。
さらさらな目やにが出ているようなら、拭き取ってあげて様子を見ましょう。
猫の目やにの治療法は?
猫風邪などの感染症の場合は抗生物質を投薬して治療します。
結膜炎などの場合には点眼薬を処方されることがあります。
まずは動物病院を受診して検査をし、ウイルスや症状に合った薬を処方してもらうようにしましょう。
自然治癒することもありますが、特に子猫や老猫は免疫力が低いため、放置しておくと重症化しやすいのですみやかに病院を受診するようにしましょう。
適切な治療をおこなえば、通常なら2週間ほどで治ります。
まとめ
猫の目から出る涙は、目の病気のサインかもしれません。
流涙症、結膜炎のほかにも、緑内障や白内障といった病気の可能性もあります。
心配のない程度のものや、自然治癒で治ることもありますが、猫の体調や個体差によっては治らない場合や重症化してしまうこともあります。
気になるようなら早めに動物病院で見てもらいましょう。