飼っている猫がなんだか元気がない・・・何かの病気なのではないかと不安になりますよね。
病気の中でも腎不全は猫に多くみられる病気で、治療のためには早期発見が鍵となります。
どのような症状があった場合に猫の腎不全を疑うべきなのか、腎不全の原因や症状、治療法について解説していきます。
Contents
腎不全ってどんな病気なの?
腎不全は人間や犬に比べて猫に多い病気で、腎臓の機能が低下してしまった状態のことをこう呼びます。
腎臓は体内の老廃物を除去し、尿として排出する役割を持っていますが、腎不全になると老廃物をうまくろ過することができなくなってしまい、様々な症状を併発します。
血液検査を行い、クレアチニン、リンなどの上昇をもとに診断します。
腎不全は腎臓が75%以上破壊されてようやく症状が現れることもあり、気づいた時には病気が進行している状態であることが多くあります。
年齢の上昇とともに発症率も高くなるため、老化が原因とも言われていますが原因不明であることが多いのが現状です。
猫の腎不全の原因は?
日頃の食事が偏っていたり、歳をとって腎臓の機能が低下してしまうことが原因のことが多いようです。
水腎症、糖尿病など、あらかじめ持っている疾患が原因で腎不全が引き起こされることもあります。
慢性口内炎、ウイルス疾患、その他原因不明のことも多いです。
また、アビシニアンとペルシャは遺伝的に腎不全を起こしやすい品種であることが確認されています。
猫の腎不全の症状は?
始めは症状が出ないため、なかなか気づくのは難しいかもしれません。
病気が進んでいくと見られるようになる症状には以下のようなものがあります。
- 食欲がなくなる
- 体重が減る
- 薄い尿を大量にする
- よく水を飲む
- 嘔吐する
- ぐったりする、ふらつく
これらの症状の中でも、食欲がなくなって体重が落ちてくる症状はよく見られる症状です。
腎不全と診断される前から体重が減っていくことも多いので、早期発見をするためには日常的に体重を計測し、常に観察しておくことも重要です。
特に高齢の猫は、日ごろの尿の回数や量もチェックしておくようにしましょう。
猫の腎不全の治療法は?
腎不全は一度発症すると完治することがないため、いかに残りの腎臓の機能を長持ちさせるか、腎臓に負担をかけないようにするかという対処療法になります。
血液検査をして、不足しているホルモンを補ったり、窒素化合物を吸着させる薬剤の投与、高血圧の場合は血圧を抑える薬の投与などを行います。
また、飲む水の量を増やしたり、消化吸収のよい食事や、たんぱく質と塩分量を調整した食事療法を行います。
腎疾患専用のフードもあるので、これらの利用も検討します。
重症化している場合は点滴をして、血液成分のバランスを保ち、水分や栄養の補給をして尿毒症の改善と脱水の改善を図ります。
猫の腎不全の予防法は?
日ごろから消化や吸収がよく、腎臓への負担が少ない食事を心がけ、質の良いフードと水を与えることが腎不全の最大の予防法です。
また、トイレは不潔にしていると細菌感染しやすく、膀胱炎となってその炎症が腎臓まで広がってしまいます。
トイレは常に清潔にしておくよう心がけましょう。
ウイルスに感染して腎炎を起こしたり、免疫力が低下して腎不全に陥るケースもあります。
これらのウイルスは感染した猫の唾液や排泄物から感染するので、野良ネコに近づけさせないようにし、心配であれば室内飼いをするようにしましょう。
腎不全は年齢の上昇とともに発症率が高くなるので、7歳以上の猫は年に1回、10歳以上の猫は半年に1回は検査を受けることが理想的です。
腎不全の猫の食事で気を付ける事は?
塩分が多いちくわやカニかまなどの練り製品、ジャーキーなどを食べさせるのはやめましょう。
このような餌を食べている猫は、塩気の少ない餌を食べなくなり、歳をとっても高齢用のフードを食べなくなってしまいます。
もし腎不全となってしまったときにも処方食を食べずにどんどん痩せて症状が悪化してしまいます。
また、おやつにも注意が必要です。
猫用の煮干しは意外とミネラルが多いので、与えすぎると尿石症になって急性腎不全を起こしてしまいます。
↓コチラの記事も参考に
猫の腎不全の末期症状は?
腎臓は75%を切り取ってしまっても、残りの25%で生活していけるので、症状が出始めたときにはちゃんと機能している腎臓はほとんどなくなってきているということになります。
末期症状の場合、腎臓はほとんど機能していないといっていいでしょう。
食欲がほとんどなくなって急激に痩せはじめ、老廃物が体の中に溜まって「尿毒症」の状態になります。
尿毒症になると、尿は臭くなり、自力で排せつできなかったり、ほとんど動かなくなってしまい、最悪の場合は死に至ります。
まとめ
腎不全は猫に多くみられる病気で、ほとんど初期症状が見られないため、気づいた時には重症化していることがあります。
重症化すると命に関わる病気でもあるため、注意が必要です。
毎日の食事に気を付ける他、体重や尿などに変化がないか常に観察しましょう。
そして、気になる症状があった場合は、すぐに病院に相談しましょう。
もし腎不全と診断されても、できるだけ早く治療を開始できれば病気の進行を遅らせることになるので、愛猫にとって一番の対処につながります。