モルモットは人によく懐く性格から、ウサギやハムスターと並んで人気のペットです。
モルモットを飼う人の中には、ケージから出してスキンシップをとるのが好きな方も多いようですね。
ケージから出して運動させることはモルモットにとって大切なことです。
でも、1日の大半をケージの中で過ごしていることを考えると、ケージにもこだわってあげたいもの。
選ぶにあたっては、飼い主にとっては掃除のしやすさや安全性なども気になるところかと思います。
モルモットのケージでおすすめの種類やポイント、ケージの安全性を高める工夫を紹介するので、参考にしてみてくださいね。
Contents
モルモットにおすすめのケージとは?
モルモットのケージでおすすめなのは次の2種類です。
- 小動物用の金網ケージ
- 衣装ケースを改造したケージ
いずれもモルモットの習性を理解した飼い主によく選ばれているケージです。
なぜモルモットの飼育に向くのかを説明していきますね。
小動物用の金網ケージ
大きさや高さがちょうどよいことから、モルモットの飼育にはウサギ用の金網ケージがおすすめです。
モルモットはフン尿がとても多い動物ですが、金網ケージは下部が引き出し状になっているものが多く、ペットシーツなどを取り換えやすいのがメリットです。
金網ケージを選ぶ際は、幅が60~80㎝、奥行きが35~40㎝程度あるものを選び、レイアウトにはゆとりを持たせましょう。
衣装ケースを改造したケージ
衣装ケースを改造した自作のケージで飼育する人も多いようです。
フタを取り外すか、フタにメッシュ素材を組み合わせて通気性をよくして使います。
衣装ケースは安価で手に入れやすい上、モルモットの手足が金網にひっかかり骨折するなどのケガが起きる心配がありません。
また、金網ケージは構造上、パーツの継ぎ目などに細かいすき間がありますが、衣装ケースにはそれがありません。
モルモットはよくフンをするので、金網ケージだとパーツのすき間にフンがはさまってしまい、掃除が大変になるケースもあるようです。
その点、複雑な構造のない衣装ケースは汚れをふき取りやすく、かえって清潔に管理しやすいともいえます。
ケージ内でのケガを防ぐ工夫
いくらモルモットに適したケージを用意しても、ケージが原因でモルモットがケガをすることがあります。
その多くはケージの底部分に敷いた金網やすのこのすき間に足をとられ、骨折や炎症を起こしてしまうというもの。
ウサギや他の小動物用の金網ケージを使う場合は、付属の金網やすのこがモルモットの足に適していない場合もあります。
モルモットの足が挟まりそうなものは、はじめから取り外しておきましょう。
また、衣装ケースを使う場合でも衛生面を考えてすのこなどを敷く人が多いようです。
ウサギ用の金網ケージなどと同様に、すのこなどのすき間はモルモットの足がはまらないよう注意します。
金網やすのこの代わりにすだれを敷いたケージのアレンジもおすすめです。
すだれはケガの心配が少ない上、洗った後乾くのが早いため衛生的です。
ケージのかじり癖による病気を防止するには
モルモットはウサギなどと同じげっ歯類で、かじる行為が好きな動物です。
かじることでストレス発散にもなるので行為自体に問題はないのですが、頻繁にケージの金網をかじるクセがついてしまうと問題です。
歯よりも固い金網をかじり続けると、歯が変形したりかみ合わせが悪くなったりすることがあります。
進行すると不正咬合という歯の病気になってしまう可能性があるため、ケージを選ぶ際はその点も頭に入れておきましょう。
金網ケージを選ぶ場合、かじり木やおもちゃを取り付けられる仕様になっているか、その分のスペースがあるかをチェックします。
とはいえ、かじり木などを入れれば金網をかじらなくなるかというと、モルモットそれぞれの個性によるとしかいえません。
「絶対に金網をかじらせたくない!」という人は、衣装ケースでの飼育にチャレンジしたほうが良いかもしれませんね。
まとめ
モルモット専用のケージは他の動物用に比べてあまり売られておらず、ケージ選びに苦戦する人も多いようです。
ケージを選ぶ際は排泄物の多いモルモットのために清潔に保てるかどうか、ケガや病気を防ぐことのできるケージかどうかがポイントです。
また、ケージはずっと同じものを使い続けられるとも限りません。
成長にしたがって買い替えたり、金網のかじり癖がひどければ衣装ケースにチェンジしたりすることもあるでしょう。
最初のケージ選びも重要ですが、モルモットの個性に合わせて変えていくつもりで柔軟に対応するよう、心がけてみてくださいね!