せっかくきれいな水にしたとたん金魚の元気がなくなってしまった。
水替えをしなければよかったのかな。と後悔することはありませんか?
もしかしてそれは水替え方法にNGな何かがあるかもしれませんよ。
正しい水替え方法をもう一度おさらいしてみましょう。
Contents
金魚の水換えに必要な道具
まずは水替えをする前に十分な道具を準備しておきましょう。
準備をしておくとスムーズに水替えがうまく行きますよね。
- バケツ
- プロホース
- カルキ抜き剤
- スポンジ
- 金魚を避難させておく容器・水槽
これらのものを準備しておきましょう。
ではどのように使うのかを説明していきたいと思います。
バケツ
水替えに必要な新しい水を汲んでおくためのものです。水量によっては二つ、三つあると助かるかもしれません。
また、汚れた水を抜き取りまとめて捨てるためにも一つあると便利です。
プロホース
水槽内の汚れた水と水槽底に溜まった金魚のフンや餌の食べ残しなどを同時に吸い上げる道具です。
分かりやすく言えば灯油ポンプと同じようなものです。
水槽の水だけを抜くのなら灯油ポンプでも十分ですが、水槽底の汚れを吸い出したい時は専用の物の方が上手くいくと思います。
大きな水槽の水をくみ上げる時に役にたつのですが、小さな水槽であれば手桶などでも大丈夫でしょう。
プロホースです。
カルキ抜き剤
水道水のカルキ(塩素)を手早く抜く薬剤です。
最近のカルキ抜き剤はカルキを抜くだけではなく金魚に必要な栄養素まで補給してくれるものもあります。
詳しくは下の方で解説しています。
スポンジ
水槽の側面に苔等の汚れがたくさんついている時にこすり落とします。
柄がついている物だと使いやすいかと思います。
水槽に苔が発生する原因には
- 餌の与え過ぎで水が汚れている
- 水換えを定期的に行っていないで水が汚れる
- 水草用の栄養剤を入れすぎている
- 日光が当たるところに水槽を置いている
などがあります。
水の汚れが原因で苔が発生する事が多いので、餌の量を減らすなどして水が汚れるのを防ぎましょう。
金魚を避難させておく容器・水槽
金魚が入ったままの水槽にいきなり新しい水を注ぐことはしません。
水替え、掃除の際は金魚を別容器に避難させておきましょう。
もちろん金魚と今まで過ごしていた水槽の水とともに移動させます。
高さの無い容器であれば蓋をして金魚の飛び出しを防止しておくと安心です。
金魚の水換え方法
水をきれいに換えるというのは金魚にとっては良い事でもあると同時にストレスを与える行為にも繋がるので慎重に行う必要があります。
金魚を弱らせないためにも注意点を押さえておきましょう。
- 水替えは水量の3分の1程度くらいを替える
- 季節の変わり目は金魚の体調も悪くなりがちなのでこの時期の水替えは控える
- 元の水槽内の水温と新しい水の水温は出来るだけ揃える
このような注意点を元に水替えの方法を説明していきますね。
- カルキ抜きをした水を準備しておきます。
- 次に金魚がいつも通り元気に泳いでいるかをチェックしましょう。少し元気が無いようであれば水替えは延期です。元気であれば別容器に避難させましょう。
- 水槽内の水を3分の1程度抜き、捨てます。
- ここで水槽内にある汚れやゴミは軽く取り除いて置きましょう。
- 水槽内の水温とカルキ抜きした水の水温を調べます。神経質にピッタリ合わせる必要はありませんが1~2℃程度の差にしておくと良いでしょうね。
- 水温差に問題がなければ新しい水を水槽内に注ぎましょう。
- 濾過装置を設置し、稼働させます。10分から20分程度動かしたのちに優しく金魚を戻してあげます。
これで金魚の水替えは終了になりますが、水替えと同時に濾過装置の掃除をすることはやめておきましょう。
お掃除をしてピカピカにしたい!という気持ちは分かりますが、きれいにしすぎる事によって濾過装置についたバクテリア等が一気に減少し、金魚に悪影響を与えてしまうからです。
金魚の水換えの頻度
汚い水の中で過ごすことは金魚にとっては良くない事ですが、頻繁に水替えをしてきれいにしておくのも決して良い事ではないのです。
それは、水替えと同時にストレスを与えてしまうから。
水替えとしての目安は
- 水が白っぽくなってきた
- 臭いがきつくなってきた
- 泡立ちが多い(エアーポンプで作られた泡が水面で消えにくい)
といったことが見られて来たら水替えをしてあげてください。
時期的な目安であれば
- 夏場は1週間から2週間に1度
- 冬場は1か月に1度
くらいの間隔で考えておいていいでしょう。
これとは別の日に、濾過装置やエアポンプの掃除を数か月に1度のペースで行います。
金魚に水温合わせは必要なの?
水温合わせとは、水槽にある元の水と新しい水の水温を合わせておくという事です。
この水温に差がありすぎると金魚にストレス、ダメージを与えることになり今まで元気であった金魚が一気に弱ってしまう事もあるのです。
人間も寒暖差によって自律神経が乱れたり、体調を崩してしまったりしやすくなりますよね。
それと同じようなことが金魚にも起こりますので水温差をなくすようにしましょうね。
水はカルキ抜きが必要なの?
人が水道水を飲料水として安心して飲めるのはカルキ(塩素)によって細菌などを消毒しているからです。
しかし人間には影響のない程度のカルキでも金魚にとっては有害になってしまうのです。
カルキはカルキ抜き剤によって簡単に抜くことも出来ますし、水を汲み置いて屋外に置いて置くだけで抜けます。
晴れの日であれば1日程度、冬場や曇りの日であれば3日程置いて置きます。
金魚が安心して生活できる水を前もって作っておきましょうね。
金魚が水換え後に死んでしまう原因は?
きれいな水に換えたのに元気がなくなってしまう事や最悪の場合死んでしまう事もあります。
その原因として考えられることは
- 元々体調が悪かった
- 高齢であった
- 温度差が大きすぎた
- 水の酸度が適切でなかった
という事が考えられます。
この中の「水の酸度」という項目は分かりづらいかと思いますので詳しく説明します。
分かりやすくいえば水が酸性か、アルカリ性かという事なのですが、金魚が一番適している水はこれらのちょうど間の中性なのです。
通常、水槽の水が汚れてくるにつれて酸性に偏ってくるので水替えをしなければいけないのです。
しかし、水替えの時の水が井戸水などの水であると中性でない場合も否定はできません。
そういった時に金魚の元気がなくなってしまう可能性があるのです。
ただし、日本の水道水は中性にほぼ保たれているので水道水を使用するのであればこの心配は特に必要のないものといえるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?今まで水替えをした後に弱ってしまっていた原因がみつかったでしょうか?
金魚にとって水替えは必要でありつつも多少のストレスは与えてしまうものです。
日頃から金魚をよく観察し、体調面なども考慮して出来るだけストレスを与えない水替えをしてみてはどうでしょうか。
金魚の飼い方まとめに戻る