![ウーパールーパーの性別の見分け方について](https://pettoraifu.com/wp-content/uploads/2017/12/065fdc9e470f684ccba5609b0e6b1705_s.jpg)
少し前にCMなどで大きな話題になった、ウーパールーパー。
ちょっと不思議な雰囲気を持つウーパールーパーですが、実はよく見るとつぶらな瞳と、ちょっと微笑んでいるような口元が可愛いと、秘かに人気のペットのようです。
水中で過ごしているということは、魚なの?・・そう、思ってしまいますが、実はウーパールーパーは、両生類でサンショウウオの仲間になるそうです。
そんなウーパールーパーの特徴のひとつとして、ネオテニーであることが挙げられるようです。
ん?ネオテニー?・・ちょっと聞き馴染みのない言葉ですよね。
ネオテニーとは別名、幼形成熟と言って、幼形=子供の姿のまま大人に成長していくことを言うそうです。
ただ、姿は幼形のままですが、生殖機能はきちんと発達するそうで、もちろん子孫も残せるそうです。
え?そもそも、ウーパールーパーって性別があるの?そんな驚きもあるかもしれません。
今回は、そんなウーパールーパーの生殖機能に関わる雄と雌・・性別の見分け方などについて紹介したいと思います。
Contents
ウーパールーパーの性別の見分け方は?
ペットを飼うにあたって、雄か雌かは重要なポイントになるのですが、身体は小さいうえに水の中で過ごしているウーパールーパーです・・性別を見分けることができるのでしょうか、また、どれくらいまで成長すれば、見分けることができるのでしょうか。
答えは、ウーパールーパーは身体の大きさが20センチ程になれば、性別を見分けることが出来るそうです。
また、見分けるのに注目すべき部分は、ウーパールーパーには小さな可愛い手足がありますよね?
その、後ろの足の付け根の部分に注目するとわかるそうで、その付け根あたりから尻尾が生えている部分の間が、膨らんでいるのが雄、膨らんでいないのが雌になるそうです。
雄と雌とを実際に比較すると分かりやすく、横から見ても正面から見ても、判別できるそうですよ。
見分けがつかないこともあるの?
ウーパールーパーは身体が20センチ程度まで成長しないと、性別の見分けはつかないそうで、産まれてすぐには雄か雌かわからないそうです。
20センチ程度まで成長し生殖期間になることで、雄の膨らみが増して見分けがつきやすくなるそうですが、それ以外の時期だと、ウーパールーパーにも個体差があることなどもあり、初心者だと見分けがつきにくいそうです。
その為「雌だと思って飼っていたら、雄だった!」などということも、多々あるそうです。
また、雌でも便秘をしている場合などは、腹部が膨らんでしまう為、雄と間違えてしまうこともあるそうですよ。
ウーパールーパーって性別が変わるの?
ウーパールーパーは性別が変わる?!・・などの話しもあるそうです。
何となく不思議なイメージのウーパールーパーですから、そんな不思議な話も「ありそう・・」などと、思ってしまいますが、答えは「ウーパールーパーは性別が変わることはない」そうです。
先にも触れましたが、産まれてすぐには性別の見分けはできないものの、産まれたその時から性別は決まっていて変わることはないそうです。
では、なぜウーパールーパーは性別が変わるなどの話しが出るのかというと、
- 両生類の中には性別が変わる種類の生き物もいる
- ウーパールーパーは性別の見分けがつきにくい
などが原因で、そのような不思議な話しが浮上したそうですよ。
ウーパールーパーってどうやって繁殖するの?
ウーパールーパーの雄と雌との見分けがつくようになったら、何となく繁殖のことも気になってきませんか?
ウーパールーパーの雄と雌との間では、どのように繁殖が行われるのでしょうか。
意外にもウーパールーパーの繁殖は「簡単」とも言われているそうで、その流れとしては・・
- クーリングといって、水槽の温度を2週間くらいの間5~10℃に引き下げる
- 雄が発情を開始し、精包と呼ばれる三角形の透明のゼリー状の袋を出す
- 雌が体の中に、精包を取り込んで受精させる
- 2日ほどで産卵が始まる
- 14日ほどで孵化して、ウーパールーパーの赤ちゃんが産まれる
などになるようです。
ウーパールーパーは、水槽の温度を下げて冬を体感させることで「繁殖の時期だ」と勘違いして、身体が繁殖に向けて変化していくそうです。
また、孵化率が高いそうで、100匹以上のウーパールーパーの赤ちゃんが産まれることになるそうです。
産卵や孵化するスピードが速いですよね!100匹以上とは驚きでした!
大切なウーパールーパーの命です。
繁殖するかしないかは、しっかりと考えてから行う必要がありますよね。
↓コチラの記事も参考に
まとめ
ウーパールーパーの性別の見分け方について、詳しく見てきました。
ある程度まで成長しないと、見分けがつかないことには少し驚いてしまいましたよね。
ちょっと見分けがつきにくく、性別を間違われることも多々あるウーパールーパーですが、あなたの可愛いウーパーちゃんが女の子か男の子かは、しっかり観察して把握してあげましょう!