猫を撫でてあげたり、楽しくスキンシップをとって遊んでいたら、突然態度が変わってガブッと噛まれた!という経験はありませんか?
しかも甘噛みではなく、結構痛い・・・せっかく可愛がっていたのに、なんで!?と猫の気まぐれさにビックリします。
あまり猫の行動の特徴を知らないと驚かれるかもしれませんが、猫が噛んでくるのにはどんな理由があるのでしょうか。
猫が噛んでくるときの理由と対応方法について、ご紹介していきたいと思います。
Contents
猫が噛む理由
それでは猫が噛む理由を見ていきましょう!
撫でられるのが嫌になった
猫を撫でているとき、それまではおとなしく撫でられていたのに突然ガブッと噛まれることがあります。
猫の方から擦り寄ってきたのになんで?と思うかもしれませんが、それは猫の方が撫でられるのが嫌になったからです。
猫は気が変わって飽きてしまうのも早く、猫の機嫌や状況で「もういいや」ということを知らせるために突然噛んでくることがあるのです。
興奮してしまった。
遊んだりじゃれあっているときに興奮して噛んでしまうパターンです。
子猫がじゃれあったりしているのを見るとわかりますが、本気で噛んでいるのではなく、遊びながら首や足などを噛みあったりしていますよね。
喧嘩をして傷つけるためではなく、このような遊びで噛む力を加減することを学んだり、痛みを覚えたりしています。
成長とともに力加減がわかってくるので本気で噛むようなことはなくなってきますが、たまに遊んでいるうちに興奮状態になって思いっきりガブッと噛んでしまうことがあるのです。
ストレスや恐怖を感じた
ストレスや恐怖を感じたときに噛んでくることがあります。
知らない場所に連れて行ったり、知らない人に触られそうになったときなどは、「噛む」という攻撃行動に出がちです。
猫は気ままに生きているようでかなり繊細な性格の子が多いそうです。
多少の事がストレスにつながり、結果飼い主を噛む行動に現れます。
また、猫に対して威圧的に接している人はいないでしょうか?
そんな時も猫は恐怖を感じて噛む事が有ります。
病気や怪我をしている
猫は病気や怪我をしている時に本能的に身を守るために噛む事が有ります。
今まで噛む事がなかった猫が急に噛むようになった場合はもしかしたら病気や怪我をしているかもしれません。
普段と違う様子が無いか観察をしてみて下さい。
母猫が仔猫を守る為
子猫が生まれたばかりの母猫は、子猫を守るために噛むことがあります。
仔猫が生まれるとついつい気になって触りたくなりますが、そこはぐっと我慢して見守りましょう。
ちなみに母猫が仔猫の首元を噛むのは仔猫を移動させるためのネックグリップなので心配は有りません。
仔猫の歯固めの為
仔猫が噛んでくる場合は歯固めの為かもしれません。
歯が生えてくる時は口の中か痒く、ウズウズしてついつい何か噛まないと落ち着かないそうです。
これは人間の赤ちゃんでも同様の事があります。
歯が生えそろっておらず、生えた歯も小さいので噛まれても痛く無く、ついつい噛んでもそのままにしがちですが、これが後々噛む癖を作ることになるので注意が必要です。
仔猫の時の癖
先程の歯固めの続きになるのですが、仔猫の時に噛まれても痛くないのでしつけもせず放置していると噛み癖がついてしまいます。
猫が大きくなってから問題になるのですが、猫にとっては今まで噛んできたのに急に怒られる事になり、意味が分からず戸惑ってしまいます。
噛まれて痛くなったので怒ると言うのは人の都合であり、猫には関係ありません。
猫は今まで通り噛んでいるだけで、人の感じる痛みが変わってきただけです。
仔猫は可愛いのですが、仔猫の時から噛む事にしつけをしておくと大きくなっても噛む事は少なくなります。
猫が噛む時のしつけ方
噛み癖がついてしまった猫には、きちんとしつけをしなければなりません。
しつけ・対処の仕方には以下のような方法があります。
- 噛んできたら撫でるのをすぐにやめる(撫でられているのが嫌になったサインのため)
- 噛まれた指や手を口の中に押し込む(押し込むことでそれ以上噛めなくなり、噛んでいるところから口を離す)
- 「痛い」と強い口調で言い、すぐにその場を立ち去る(噛んだら遊んだり撫でたりしてもらえなくなることを覚えさせるため)
- 遊びを再開したり、ご飯をあげるのは一定時間過ぎたあと(20分くらいたってから)にする
人間を噛むのはルール違反だということを覚えてもらうためには、「噛んだら遊んでもらえなくなる」ということを覚えさせることが必要になります。
ある程度成長して力加減がわかっている猫は、今噛んでいるのがどのくらいの強さなのかをわかった上で甘えている場合がほとんどです。
ゴロゴロと喉を鳴らしたり、ペロペロと指を舐めたりするのは甘えているときなので、撫でているときに甘噛みをするのはそのままさせておいても大丈夫です。
↓コチラの記事も参考に
猫のしつけでしてはいけない事
噛まれたからといって怒鳴ったり、大きな声で叱ったり、叩くことはしてはいけません。
音に敏感な猫はとても嫌がりますし、恐怖が残ることになってしまいます。
叩かれることで人のことが怖くなって余計に噛むようになり、本末転倒になってしまいます。
また、噛まれたからといって必要以上に対応すると、「構ってもらえる」と思って癖になってしまうかもしれません。
一度「痛い」と言ったらあとは放っておくようにしましょう。
猫に噛まれて腫れた時の対処
飼い猫に手を噛まれた場合は、そこまで気にしない人も多いかもしれませんが、野良猫に噛まれた場合は注意が必要です。
猫の口の中には雑菌や細菌がたくさんいます。
猫に噛まれてしまい、みるみるうちに腫れてきてしまったようなら、
- 水道水で傷口を洗い流す
- 傷口を消毒する
- すぐに外科系の病院か、できれば総合病院に行く
この3点をおこなってください。
病院では、傷口の消毒と、必要であれば注射や抗生剤の投与がおこなわれます。
たかが猫に噛まれたくらいで病院?と思うかもしれませんが、猫に噛まれると狂犬病、破傷風、パスツレラ症などの感染症にかかってしまう恐れがあります。
特に、噛まれたところが腫れる、熱が出る、赤みが増えてくるなどの症状があらわれたら感染症の疑いがあります。
最悪の場合は患部を切断することもありえますので、猫に噛まれたら必ず病院に行くようにしてください。
↓コチラの記事も参考に
まとめ
猫が噛む理由はいろいろありますが、その猫がどんなことが好きで何が嫌いなのかなど、よく観察して解ってあげることが大切です。
猫は気まぐれな性格なので、そんな猫の行動や様子を踏まえて、適度な距離感で付き合っていけるといいですね。
猫と触れ合うのは可愛いし、つい撫でたり触ったりしたくなりますが、野良猫はもちろんのこと、ペットであっても気をつけなければなりません。
小さな子どもの場合は特に気を付けなければならないので、勝手に触ったりしないように大人がしっかり注意してあげるようにしましょう。