猫が前足をゆっくりと足踏みする仕草、可愛いですよね。
「猫のもみもみ」とも言われて、動画などでも大人気だそうです。
お顔もトロンとしていて気持ちよさそうで、本当に見ていると癒されます。
猫のもみもみ・・この行動にはいったいどんな意味があるのでしょうか。
もみもみしながら噛んだりする猫もいるそうです。
その行動に隠された事実とは?猫のもみもみについて詳しく紹介したいと思います。
Contents
猫がもみもみする理由
大人気の猫のもみもみ。
前足の指先を閉じたり開いたりしながら、ゆっくりリズミカルにもみもみする様子は、とても可愛いけれど、何の意味があるのかと少し不思議な気持ちになりますよね。
猫がもみもみするその理由は、早くに母猫と離れてしまったことに関係しているそうです。
本来、赤ちゃんの猫は生後三か月くらいまで、母猫の乳を飲みます。
その際に、前足で母猫の乳房を押して母乳を出すのですが、まだ、三か月を迎える前に母猫と離れてしまった猫は、成長してもこの「乳房を押す動作=もみもみ」をし続ける傾向があるようです。
毛布や飼い主を、母猫と思って甘えているそうで、特に眠たくてトロンとしている時に、毛布や飼い主の腕など母猫を思い出すような感触に触れると、もみもみしてしまうそうです。
その為、猫がもみもみしている時は「とてもリラックスしていて幸せな気分に浸っている」とも言われているようです。
猫がもみもみするシチュエーションは?
猫のもみもみ、どんな時にすることが多いと思いますか?
実はこのもみもみの行動は、猫の気持ちを安心させて、穏やかな睡眠に導く効果もあるのだとか。
その為、多くの猫は寝る前のルーティンのように、もみもみをするそうです。
「眠たいのにまだ寝ないぞ!」と、睡魔と戦いながら必死にもみもみする猫の様子もまた可愛いですよね。
また、もみもみする対象のものとしては
- 飼い主の手や腕
- 毛布
- クッションやぬいぐるみ
などが多いそうで
飼い主の手や腕
これは完全に飼い主であるあなたのことを、信頼して慕っている証拠なのだとか。
あなたの近くにいることで、完全にリラックスして先にも触れた、母猫を思い出している状態のようです。
あなたの腕や手をもみもみし始めたら、そっと見守っていてあげてくださいね。
毛布
完全室内で飼われている猫は、生活のリズムも人間と一緒になりなります。
その為、飼い主が寝る時は猫もオネム・・そんな眠たい状態の時に、毛布に触れることで、やはり母猫の感触を思ってもみもみすることが多いそうです。
また、心地いい毛布の感触にプラスして
- 毛布は飼い主のニオイがするので安心する
- 人間の汗は毛布に付くとラノリンという羊毛のウールオイルの成分に似たニオイになる為、それに反応している
などの理由も考えられるそうです。
クッションやぬいぐるみ
お気に入りのクッションやぬいぐるみに、もみもみする猫もいるそうです。
数あるぬいぐるみの中でも「このクマのぬいぐるみだけ」などと、こだわりが強い猫もいるそうですよ。
また、クッションなどは飼い主のニオイが付いている為、リラックスしていることも考えられるようです。
もみもみしながら噛むのはなぜ?
もみもみしながら、毛布やクッションなどを噛んだり、吸ったりする猫・・これは何を意味しているのでしょうか。
やはりこれも赤ちゃんの時期である授乳期に原因があるようで、ウールサッキングと呼ばれているようです。
じゅうぶんに乳を貰えなかったことが要因で、母乳を飲みたい欲求が、この行為に繋がってしまうようです。
基本的にはそのままやらせておくのがいいようですが、もし気になるようであれば
- 噛んでほしくないものは片付ける
- 少し固めのフードを与えて、それを噛ませるようにする
などの対応策があるようです。
また、ウールサッキングの行為により、毛布などの繊維を飲み込んだり、毛布などのタグや、ビニールなどを誤飲したりしないように注意することも大切です。
ウールサッキングは赤ちゃんの頃に満足できなかった欲求を満たしている行動なので、出来る限りその行動を止めさせることはしたくないものですが、事故に繋がらないように十分に気を付けてあげてくださいね。
↓コチラの記事も参考に
もみもみしながらゴロゴロ鳴くのはなぜ?
もみもみしながら喉をゴロゴロと鳴らす猫もいるそうです。
このゴロゴロも母猫と仔猫のコミュニケーションだってご存知でしたか?
赤ちゃんの猫は母猫の乳を飲みながらゴロゴロと鳴くことで、自分の存在を母猫に訴えたり、「上手に飲めているよ」と伝えたりしているのだとか。
もみもみしながらゴロゴロと鳴いていたら、心はすっかり赤ちゃん時代に戻って、甘えているのかもしれません。
猫がもみもみしない理由
猫のもみもみは、信頼されている証拠・・でも、うちの猫はしないのだけど、信頼されていないの?
心配になりますよね!いえいえ、大丈夫です!
もみもみ行動は、どの猫もするわけではないようです。
猫がもみもみしない理由には
- しっかりと乳離れが出来ているから
- もみもみする「もの」がないから
- 環境の変化があったから
などが考えられるようです。
ひとつずつ見ていきましょう
しっかりと乳離れが出来ているから
先にも触れましたが、猫のもみもみの行動は、母猫を想って母乳を欲している行動です。
その為、きちんと乳離れや親離れが出来て自立している猫は、母乳を欲しがるこのもみもみ行動をすることがないそうです。
少しさびしい気もしますが、しっかりと自立できたということは素晴らしいこと!
ぜひ褒めてあげてくださいね!
もみもみする「もの」がないから
猫の好みの対象物がない可能性もあるそうです。
毛布やクッション、ぬいぐるみなど、柔らかくてふっくらしたものに、もみもみする猫が多いのですが、猫によってそれぞれ好みのツボがあるようで、案外その好みがハッキリしているそうです。
あなたの猫ちゃんはまだ「これだ!」と思うものに出会っていないのかも。
色々と提供して試してみるのも、楽しいかもしれませんよね。
環境の変化があったから
急にパタリともみもみをしなくなった場合は、何かストレスなどを感じていて、リラックス出来ていない可能性もあるそうです。
引越しをした、新しい家族が増えた、ホテルなどに預けた・・などはありませんか?
ちょっと心当たりを探ってみてください。
その環境に慣れてくれば、もみもみが再開されることもあるようです。
↓コチラの記事も参考に
まとめ
猫のもみもみは、赤ちゃんの頃の様々な環境や思いが入り混じった行動だったのですね。
まだ幼い頃に大好きな母猫と離れてしまったが故の行動・・何とも切なくなってきます。
それと同時に、母猫を想ってもみもみする猫が、ますます愛おしくなりますよね。
ちょっと爪が当たって痛くても、毛布がグチャグチャになっても。
毛布やクッションがヨダレで濡れてしまっても。
出来ればそっと見守っていてあげたいものですよね。
誤飲には気を配りつつ、母猫を想う猫の気持ちを、大切にしてあげましょう。