金魚の水槽掃除の方法や道具・頻度について

金魚を水槽で飼っていると、どんなに気を付けていても水槽はだんだん汚れてきてしまいます。

ガラス面にコケがついているとせっかくの金魚がよく見えませんし、水質が悪くなっていると金魚の健康状態も悪くなってしまいます。

水槽の掃除がそろそろ必要かなと思ったら、何を準備してどんな手順で掃除をしたらいいかを解説していきます。

Contents

スポンサーリンク

金魚の水槽掃除に必要な道具

まずは水槽の掃除に必要な道具を準備しましょう。

  • バケツなどの容器(金魚と水を移しておく用・設備やアクセサリーを洗う用)
  • ネット(金魚を移動させる)
  • ポンプやプロホース(ゴミや水を抜き取る)
  • クロス、メラミンスポンジ、スクレーバーなど専用の物も販売されています。
  • カルキ抜きした水

他にも掃除するのに便利なグッズがいろいろありますので、必要な物があれば適宜用意してください。

金魚の水槽掃除の基本的な方法

金魚と水を移す

まずは金魚と飼育水をバケツなどの別の容器に移します。

金魚にストレスを与えないために、飼育水も一緒に移動して水質の急激な変化が起こらないようにします。

ネットなどで移動させるときは、金魚が傷つかないように注意しましょう。

器具やアクセサリー類などを取り出して洗う

ろ過装置やヒーターなどの器具と、水草、砂利などを取り出して洗います。

ろ過装置のフィルターや砂利は、洗剤や水道水などで洗うとバクテリアがいなくなってしまうので、できれば水槽にあった水を溜め置き、それですすぐように洗います。

ヒーターやアクセサリー類は水でコケなどをきれいに洗い落としましょう。

水草は、水の入った容器に入れてゆするようにして洗います。

ガラス面のコケや汚れを落とす

水槽のガラス面に付着したコケをきれいに落とします。

詳しくは後述します。

水を抜き取る

水槽のコケや汚れをきれいに取り除き終えたら、プロホース等を使って水槽内の水とともにゴミや汚れを抜き取ります。

水は全て抜き取るのではなく、3分の1ほどにしておきます。

全てが新しい水だと、水質変化が金魚にストレスを与えてしまうためです。

水を入れる

設備やアクセサリーを元通りにセットし、カルキ抜きをした新しい水を水槽に入れます。

 

↓コチラの記事も参考に

金魚を戻す

設備の電源を入れ、10分ほどしたら金魚を戻して完了です。

 

スポンサーリンク

金魚の水槽の掃除頻度

水槽の大きさや金魚の数にもよりますが、3~4か月に1回程度は水槽の掃除をしましょう。

水換えは月に1回ほど必要になります。

 

水質が悪化すると、次のような兆候があらわれます。

  • 金魚が鼻上げをする(水中の酸素濃度が下がり、金魚が水面に集まるようになる)
  • エアレーションやフィルターから出た泡が消えにくくなる
  • 水の色が濁る

このような現象が見られたら、その都度水換えや掃除を行うようにしましょう。

金魚の水槽にコケがつく原因と対策

水槽内の水草は光合成をするので、日光やライトで光を当てる必要がありますが、その光が強すぎるとコケが生えやすくなります。

他にも、餌のあげすぎや水槽の大きさに対して飼育数が多すぎるなどの原因が考えられます。

  • ライトを当てすぎない
  • 直射日光が長い時間当たる場所に置かない
  • 餌を与えすぎない
  • 水槽内に金魚を入れすぎない

以上の点はすぐにできる対策なので実践してみてください。

 

私の経験から、餌の与え過ぎはコケだけではなく水質悪化の一番の原因と感じています。

適切な餌の量と水槽の大きさに適した金魚の数を守っていれば、水替えや水槽の掃除頻度はかなり抑えられると思います。

金魚の水槽のコケの落とし方

最初にコケが出てきたと気づくのが水槽のガラス面です。

コケは金魚に害はないですが、正面がコケに覆われてしまうと、せっかくの金魚が見えなくなってしまいます。

ガラス面に付着したコケは、直接水槽に手を入れて拭き取ります。

コケ落とし専用のクロス、メラミンスポンジ、スクレーバーなどを活用しましょう。

水槽の水に手を入れずに、磁石の力で水槽内の掃除面を動かすことができるクリーナーも販売されています。

 

水槽のコケ取り用のクロスです。

金魚水槽の砂利の掃除方法

水槽内の砂利は、基本的にはあまり洗いません。

汚れが目立ってきたら洗いますが、その際は先ほども述べたように、洗剤や水道水を使ってはいけません

洗剤や水道水に含まれているカルキが、ろ過バクテリアにダメージを与えてしまうためです。

水槽から別の容器に移し、お米をとぐように洗いますが、砂利の中のゴミを洗い流す程度にしましょう。

 

↓コチラの記事も参考に

水槽の掃除をしてくれる生き物がいるの?

水槽の掃除には、ほかの生き物も一緒に飼育してコケを食べてもらうという方法もあります。

巻き貝(石巻貝、カノコ貝など)

金魚が食べたりせず、ガラス面をきれいにしてくれますが、見栄えがあまりよくありません。

エビ類(ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビなど)

観賞用のため見栄えがいいのですが、金魚が食べてしまったり、ガラス面はあまりきれいにはできません。

金魚に害もないので、掃除の手間を減らすことができるのでおすすめです。

 

まとめ

水槽の掃除は、ただきれいにすればいいのではなく、金魚にとって住みやすい環境を作ってあげることが大切です。

金魚は丈夫な魚ではありますが、適当に扱うと弱ってしまいます。

せっかく飼うのですから、いつでも元気な姿を見られるよう、定期的に掃除をしてあげましょう。

 

金魚の飼い方まとめに戻る

スポンサーリンク
おすすめの記事