金魚の水温の調整方法!夏と冬は要注意!

金魚は熱帯魚に比べて水温の調整に細やかな配慮が少ない事が飼いやすい理由となっています。

でも、本当に暑い夏や寒い冬もほったらかしで大丈夫なのか心配になってきますよね。

今回は金魚にとってベストな水温調整の方法と健康でいられるための季節の過ごし方について説明をしていきたいと思います。

Contents

スポンサーリンク

金魚に最適な水温は?

金魚が生命を維持するためだけであれば最低0℃以上35℃以下であれば大丈夫なのですが、金魚を飼育するときに最も適している水温は「15℃~28」されています。

これは金魚が活発に泳ぎ回り、餌をよく食べる過ごしやすい水温です。

一年を通して、この水温が維持できていると常に元気に泳ぎ回る活発な金魚を鑑賞することができます。

ただし、重要なのは水温よりも“水温変化”。

適した水温内でも一日のうちで急激に上がったり下がったりするのでは金魚にダメージを与えてしまうので、まずは水温変化がなるべくおこらないように気を付けることが大切です。

夏場の水温の下げ方は?

夏は外気温に伴い、水温も上昇しやすくなってきます。

金魚は比較的暑さに強い魚類とされていますが、35℃を超える水温だともちろん弱ってきてしまいます。

だからと言って絶対に氷を入れたりしないでください!

急激に冷えること、金魚に氷が当たってしまうと危険です。

少しずつ、2.3℃ゆっくり時間をかけて下げる方法として

 

  • 水槽用のファン
  • 扇風機
  • 水替え

 

これらの方法で水温を下げるようにします。

一つずつ細かく説明をしていきましょう。

水槽用のファン

水槽の淵等に設置をして、水面に風を送ります。

気化熱を利用して水温を下げます。

気化熱とは、液体は蒸発する際に温度も一緒に奪っていくということです。

つまり水槽の水に風を当て、蒸発させることで水温を下げるのです。

使用してすぐに温度が下がるものでもないので長時間使用するものになります。

そこでデメリットが発生するのですが、

 

  • ファンの音が響く
  • 蒸発スピードが速まるため水槽内の水の減りが早くなる

 

といった事が生じてくるのです。

 

扇風機

家庭用扇風機を水槽にあてるだけでも同じような気化熱の効果があります。

出来るだけ窓を開けたりして空気の流れを作ると効果的です。

水温低下のために作られたファンに比べると効果は低いですが、わざわざ設備投資をしたくないという時にいいでしょう。

水替え

水替えをすることで温度も下がります。

もちろん夏場の温かい水は質も悪くなりがちなので新鮮な水との交換は金魚にとっても一石二鳥となりますね。

 

エアコンを使って室温をさげ、水温を下げるという方法も考えられますがエアコンを入れたり、切ったりする頻度が多いほど水温変化も激しくなり、金魚にダメージを与えてしまいます。

冷えすぎない、継続的で、直接風を当てないなど工夫をしてからの使用であれば大丈夫でしょう。

スポンサーリンク

水温が上がり過ぎた時の金魚への影響は?

では、水温が上がりすぎると、

 

  • 食欲不振
  • 動きが鈍い
  • 水質悪化による酸素不足、病気の発生

 

といった金魚の体調を大きく左右する影響を与えやすくなります。

人間でもうだるような暑さになると夏バテを起こしてしまいますよね。

同じように金魚も夏バテのようになり体力も低下し、免疫力も下がり病気になりやすくなってしまうのです。

冬場の水温の上げ方は?

室内でもマイナス気温になるといった寒冷地で金魚を飼育していると当然水温も下がります。

そんな水温を下げないようにするには

 

  • ヒーター
  • 日の当たるところに水槽を移動

 

のといった方法で水温を上げるようにします。

ただし、日の当たるところでの水温上昇は夜間になるとまた温度が下がる可能性が大きいのでこの、日の当たらない時間の温度調整をどうするかと考える必要が出てきます。

その点、ヒーターだと管理が最小限で24時間行ってくれるので手間がかかりにくいでしょう。

最新の住宅では断熱効果が高いため日本のほとんどの地域では金魚の水温が0℃を下回るということは少ないかと思いますが、活発な金魚を鑑賞するのであれば水温の維持は必要不可欠ですね。

 

↓コチラの記事も参考に

水温が低いと金魚に影響はあるの?

0℃に近い水温でも金魚は生きることはできますが、10℃を下回ってくると金魚は冬眠状態になります。

冬眠とは殆ど泳ぎ回らず、餌を食べないといった状況になるのですが、体力がある・強い金魚であれば特に問題なく過ごすことが出来ます。

しかし次のような金魚には大きく影響を与えてしまうので気を付けなければいけません。

 

  • 稚魚
  • 病気をしている
  • 体力がない

 

といった金魚には耐えられない環境となり、生命の危機となることが考えられます。

 

 

冬場にヒーターは必要?

日本のほとんどの地域で室内飼育であれば、ヒーターがなくても冬を越すことができるでしょう。

「活発な姿は見なくても良い」のであれば何年もヒーターなしで飼育している人もいます。

ただ、できれば金魚の負担を軽減するためにも

 

  • 昼夜の室温・水温の温度変化の差が少ない
  • 室温、水温共にマイナス近くにならない

 

といった環境にしてあげると良いかもしれませんね。

水温によって餌の与え方は違うの?

金魚は水温が高いほど活発で食欲も増すようです。

春から夏の間は食欲旺盛な事を感じるかもしれません。

その反面、冬場は食欲落ち気味で、消化能力も低下します。

消化能力が落ちている中で、暖かい季節と同じ量・回数で餌を与えていては消化不良を起こしやすくなってしまいがちです。

きちんと消化できていないということは栄養の吸収も悪くなり、体力低下・病気へと繋がっていきます。

そのため、気温が低くなってくる季節、水温が低くなり始めたら餌やりの間隔を少し空け、量を減らすように一年を通して与え方も変えるようにしてくださいね。

 

↓コチラの記事も参考に

まとめ

金魚の過ごしやすい水温についてでしたがいかがでしたか?

人と同じように元気で病気知らずに過ごすためには一定の温度調整も大切なことだと分かりましたね。

水の中だから涼しいだろう、快適だろうと思い込むのではなくきちんと水温計で測ってあげてくださいね。

 

金魚の飼い方まとめに戻る

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事