鮮やかな青や赤がひときわ目立つベタという魚を見かけることありませんか。
ペットショップのみならず雑貨屋で売られていることもあり、たくさんの人の目に触れ、気軽に飼い始める人も多いようです。
水槽などどのような準備をしたらよいかよくわからないままお迎えしてしまったという事もあるようですね。
今回はそんな観賞用としてとても見栄えの良いベタをお迎えする前に水槽の選び方、お迎えするための水槽づくりについてまとめてみました。
Contents
ベタの飼育のおすすめの水槽とは?
ベタを飼い始めるには、まず水槽が必要となってきます。そこで一番おすすめの水槽は
- 30cm四方
- ガラス製もしくはアクリル製
- 蓋ができるもの
こういった物を選ぶのがベストな水槽となりますのでそれぞれ理由を説明していきましょう。
30cm四方
混泳はおすすめできないため小さめのサイズでも十分です。特にオスは闘争本能が強く、気性も荒いため喧嘩が多くなってしまうので、基本は一匹=一つの水槽での飼育となります。
また、ベタは水深が深いところを泳ぐことが苦手としますので深さのない水槽でなくても20cm程度水深があれば大丈夫なのでこの30cm水槽がちょうど良いのです。
持ち運びや清掃にもちょうど良いサイズでしょう。
ガラス製もしくはアクリル製
プラスチック製のものでも飼育はできますが、ガラス製やアクリル製に比べるとせっかくの美しい色もくすんでみえてしまうこともあります。
透明性を出すのであればガラス製、アクリル製がおすすめです。
また、重量はありますがアクリル製よりガラス製の方が丈夫にはなります。
蓋ができるもの
ベタは時々水面上へ飛び跳ねることがあります。水槽外部に出ないためにも蓋があると安心です。蓋には空気穴があるものにしましょう。
もし蓋が準備できない場合は水面が水槽のフチぎりぎりにならないように余裕をもたせます。
水面からフチまで6cm以上はあくようにしておきます。
この3つのポイントを持った水槽が飼育しやすい水槽としておすすめできます。
水槽以外にもコップやおしゃれなビンなどで飼育ができるという考え方もあります。
ベタがインテリアの一部としての役割も大きいのでこのような飼育もあるのですがあまりおすすめはできないようです。
- 小さな容器はすぐに水質悪化してしまう
- ヒーターがつけにくい
といった事から健康で長生きをさせる事が難しくなってくるからです。
ベタの水槽の立ち上げ方とは?
基本的にベタの水槽に必要なものは
- フィルターやヒーター
- 水温計
- カルキ抜き剤
これだけあればお世話スタートができます。
一般的な魚の飼育に必要な底砂利などはいりません。ガラス面の反射が気になる場合の時だけ砂利を用意すればいいと考えておくといいでしょう。
では水槽の立ち上げ方を説明していきましょう。
- 水槽を購入したらきれいにほこりや汚れを水で洗い流しますが、この時、洗剤は残留するので使わないようにしましょう。
- フィルターやヒーターなどを設置し、カルキ抜きをした水を注いでおきましょう。
- 1日から2日程度フィルターを稼働させ、水を循環させましょう。
-
ベタは水温25℃~28℃くらいの温度での生活がベストです。ヒーターを使って水温を合わせ、その後ゆっくり水合わせをしながらベタを水槽にいれてあげます。
少ない水量は水温の低下、上昇が短時間のうちに起きてしまいますので水温計をしっかりチェックしておきましょう。
ベタをお迎えする水槽の準備は特別難しくなく、水質、水温この二つだけはしっかり守りましょう。
ベタの水槽にフィルターはいるの?いらないの?
ベタは水流を嫌がり、苦手とする魚です。
水流によりヒレがボロボロになってしまうという事からフィルターは不必要だという考え方もあります。
また、逆に水質を安定させベタの健康のためにはやはりあった方が良いという考え方もあるのでどちらが正しいのか?というのはベタの様子を見ながら飼い主さんが決めていくと良いのかもしれません。
掃除の手間を少なくする事、水質悪化を遅らせるためフィルターを取り付けるのであれば、強い水流を作るフィルターでなく弱い水流を作るスポンジフィルターという種類を選ぶ人が多いようです。
フィルターはなくても飼育できるが、あっても様子に注意をしながら稼働すれば大丈夫なものという事でしょう。
まとめ
ベタは気軽に飼える魚という認識もあるようですが、やはり生き物ですから生態に合った飼育をしていかなければならないという事が分かりましたね。
単身生活の人にでもコンパクトな水槽はとても飼いやすそうですね。生活空間にちょっとした動きと彩りを加えてくれそうです。
ぜひ正しい水槽を選んでベタを飼育してみてくださいね。
ベタの飼い方まとめに戻る