熱帯魚の中でも、ひときわ高い人気を誇る、ベタ。
色鮮やかな体や、キレイなヒレなどの見た目はもちろん、比較的丈夫であり飼育がしやすいと、言われているところも人気となっているようです。
とはいえ「熱帯魚」であるベタです・・寒さについては、どうなのでしょうか?
冬場の水温の管理はしなくても大丈夫?寒い日本の冬を、乗り越えられるの?
気になるところですよね!
そこで今回は、ベタの水温の管理について調べてみました。
おすすめおヒーターや、ヒーターなしで飼う方法なども紹介しますので、じっくりチェックしてみてください。
Contents
ベタの飼育にヒーターは必要なの?いつから使えばいいの?
ベタの飼育に、寒さ対策としてのヒーターは必要なのでしょうか。
答えは、ベタは寒さにとても弱く基本的にはベタの飼育にヒーターは必要になるようです。
ベタはそもそも熱帯出身の熱帯魚で、ベタの原産国であるタイは平均気温は29℃となり、一年中日本の真夏の気温です。
その為、ベタにとって日本の夏はそれほど問題なくても、冬場の水温についてはかなり注意をする必要があるそうです。
また、冬の寒さと同じように注意をした方がいいのが、温度差なのだとか。
秋から冬にかけてなど、昼間は暖かいけれど、夜になるとグッと冷え込む日などもありますよね?
その温度差もベタにとっては、ダメージになるそうです。
そのことも頭に入れて、冬になってから水温対策をするのではなく水温が下がり始める前、温度差が出始める秋口から、しっかりと水温対策をしていくことが大切なようです。
ベタの適正温度とは?
ベタの飼育に適している水温は、25~28℃になるそうです。
水温が高すぎても良くないですが、特にベタは水温が下がりすぎることで、体調を崩してしまうことが多いそうです。
また、ベタは小さな体である上に多頭飼いが出来ない為、小さな水槽で飼うことが多くなります。
小さな水槽は当然のことながら水量も少ないので、外の気温の影響を受けやすく、すぐに水温が下がってしまうそうです。
その為、水槽内に水温計を設置して、こまめに水温をチェックする必要があるそうで、水温計はヒーターなどで加温する際にも必要になるので、必ず設置したほうがいいそうですよ。
ベタにおすすめのヒーターは?
ベタにとって、水温の管理は大切なことがわかりました。
特に水温を下げないようにすることが、とても大切なようです。
その為には水温を温める必要があるのですが、それにはやはりヒーターが便利なようです。
ヒーターは水温が低くなった水槽内の水を温めて、一定の温度に保つ働きをしてくれます。
とはいえ、ヒーターにもいくつかの種類があるようです。
- 水中ヒーター
- パネルヒーター
どんな違いがあるのでしょうか、ベタにおすすめのヒーターとは?
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
水中ヒーター
その名の通り、水中に設置して使用するもので、熱帯魚の飼育では多く使用されるヒーターになります。
基本的には、サーモスタットと呼ばれる温度計測とセットで使用し、ヒーターで加温をして、サーモスタットで温度を計測して管理していくそうです。
ヒーターは加温の機能しかない為、サーモスタットで温度の設定をしておくことで、設定の温度になると、ヒーターを自動的に切ってくれるそうです。
ヒーターのパワーとしては、50Wであれば約10リットルの水槽の水量、300Wであえれば150リットルの水量が目安になるようです。
飼育しているベタの水槽の水量に合わせたヒーターを買うことが、大切なようですよ。
また、水中ヒーターを使用する際の注意点としては
- 火災や故障の原因となるので、ヒーターを取り付ける際は、水面からヒーターがはみ出さないように注意する
- 水が蒸発することで、ヒーターがはみ出す可能性もあるので、深めに設置する
- 掃除や水槽内の水を換える時は、電源を切る
- 水槽の壁とヒーターとの間に、ベタが挟まってしまうこともあるので、設置時には注意する
などになるようです
また、多くの水中ヒーターは、ヒーターとサーモスタットを一緒に使うことで、水温を一定に保つことが出来るのですが、中にはヒーター単独で使用できるものもあるそうで
- オートヒーター
- 温度可変式一体化型ヒーター
ひとつずつ見ていくと、
オートヒーター
ヒーターにサーモスタットの機能が、内蔵されているものになります。
予めヒーター内に温度が設定されていて、その温度を自動的に計測して保ってくれるので、ヒーターを設置するだけでよく取り扱いが簡単で、値段も手頃なものが多いそうです。
ただ、設定温度が26℃にされていることが多いのですが、この設定された温度の変更が出来ない事と、寿命が短いことがデメリットになるそうです。
オートヒーターです。
温度可変式一体化方ヒーター
先に挙げたオートヒーターの機能がさらに向上して、温度設定が自由にできるタイプのヒーターになります。
病気になってしまった時などに、細かく温度設定を変えられることがメリットになるものの、ヒーターとサーモスタットが分離している為、水槽内がゴチャついてしまうそうです。
ヒーターもどんどん進化しているのですね!
もっと、使いやすいヒーターが出てくることを期待したいですよね。
温度調節可能ヒーター
パネルヒーター
こちらは水中ヒーターと違い、水中にヒーターを入れるのではなく、水槽の下に敷くタイプのヒーターになり、ベタによく使われるヒーターになるそうです。
特徴としては
- 水中ヒーターと比べると保温の能力は低いが安全性がある
- 底面全体を温める為、どこか一か所だけが熱くなってしまうことがない
- 水槽内で邪魔にならない
などになるようで、小さな水槽でないと保温効果の期待はないのですが、ベタの水槽は小さいもの多いので、このパネルヒーターを使用することが多いそうで、ベタにおすすめのヒーターになるそうです。
注意点としては、水温調節が出来るタイプと出来ないタイプとがあり、水温調節が出来ないパネルヒーターは、小さなベタの水槽の場合、水温が上がりすぎてしまう可能性があるので、何かを敷くなどの調節をしたり、水温計でこまめに水温を確認したりする必要があるようです。
ベタは、小さな水槽で単独で飼育することが多いなどの特徴から、パネルヒーターの方がおすすめのようですね。
水槽用パネルヒーター
また、ベタを複数の小型の水槽で飼育している場合は、大きな水槽に浅めに水を入れて、その水槽に水中ヒーターを設置して温め、その大きな水槽の中に小型の水槽を入れて水温管理をする方法もあるそうですよ。
ヒーターなしで飼う方法もあるの?
冬場の水温調節の為に、ヒーターは欠かせないものであることがわかりましたが、ヒーターは絶対にないとダメなのでしょうか。
冬場であっても、ベタの飼育をヒーターなしで行うことは、不可能なのでしょうか。
考え方としては、水温を適正温度に保っていればいいので、例えば
- 暖かい地域である
- 一日中暖房の効いている部屋に置いておける
- 水槽の全面に保温シートを巻く
- 発泡スチロールなどの保温効果のある容器に水槽を入れて、お湯の入ったペットボトルやホッカイロなどで水温が下がらないようにする
などの方法もあるようですが、基本的にはこの方法で日本の冬を乗り越えるのは難しくヒーターを使用することが、ベタの健康のためには望ましいようです。
ただ、ヒーターが壊れてしまった時などの応急処置方法として用意しておくと、安心かもしれませんよね。
まとめ
ベタの水温管理や、ヒーターについて見てきました。
飼育しやすいと言われているベタですが、やはり水温管理は大切なようですよね。
これはベタに限ったことではなく、どんな魚も「適温の水温」があるそうで、その水温を保つことで、魚の健康だけでなく、美しさも保つことが出来るそうです。
私達飼い主が、少し気を付けてあることで、その美しい姿を一年中見せてくれることになるそうです。
春夏秋冬、いつも美しいベタの姿を見ていられるように、しっかりと水温管理をしてあげましょう!
ベタの飼い方まとめに戻る