赤い帽子をかぶったような頭に、真っ白な体の配色が美しい金魚を見たことはありませんか。
この金魚は「丹頂」と言います。
写真映えもしますし、温和な性格で人になつくこともあります。
観賞性も高く、比較的丈夫で入手もしやすいので、まさに金魚を飼おうと思っている人にはピッタリな品種です。
では、丹頂の特徴と飼育方法についてご紹介していきたいと思います。
Contents
丹頂ってどんな金魚なの?
丹頂は、鶴の丹頂(タンチョウヅル)から名前がきているように、頭部が赤く、胴体はすべて真っ白な二色のコントラストが美しい品種です。
特徴はなんと言っても頭部にある赤い肉瘤で、この肉瘤の大きさは飼育方法や加齢によって変わってきます。
中国名は「紅頭」、英名は「レッドキャップオランダ」と呼ばれています。
体型は丸みを帯びており、泳ぎ方はらんちゅうなどの丸い品種と和金などフナ型の品種の中間くらいの速さで泳ぎます。
比較的丈夫で飼育しやすく、赤と白の日本人好みの配色とその見た目の美しさからも人気の品種です。
丹頂にはどんな種類があるの?
丹頂は中国原産の品種で、昭和30年ごろに日本に入ってきました。
日本で多くみられるのは中国から来て肉瘤が大きくなりやすくオランダシシガシラ型と呼ばれており、日本で生まれたものには肉瘤がそれほど発達しない琉金型のものもいます。
背びれのない「ガコウトウ」という品種がありますが、日本ではあまり流通していません。
丹頂の値段はどの位なの?
ペットショップでは、観賞用の金魚はだいたい500円~3,000円くらいのものが多く売られています。
丹頂はペットショップの他、金魚を扱うホームセンターなどでも売られており、比較的手に入りやすい品種です。
金魚すくいでよく見られる和金よりは高額ですが、小さな個体なら1,000円くらいから売られています。
大きい個体や肉瘤が発達しているものは高額で30,000円くらいのものもあります。
丹頂の飼い方は?
品評会に出す目的で飼うのであれば、頭部の色をより鮮やかにするために飼育方法や餌を変えたりする必要がありますが、通常は琉金やらんちゅうなどの金魚と飼育方法は変わりありません。
水質管理や水換えの際の水温、餌やりの頻度など、注意することは同じです。
餌は浮遊性でも沈殿性でもどちらでも構いません。
浮遊性の餌は食べ残しを取り除きやすいので水質管理をしやすく、沈殿性は餌を食べるのが下手な金魚でも食べやすいというメリットがそれぞれありますので、金魚の状況や飼育環境によって選んでください。
また、市販の餌でも肉瘤が発達しやすいものや色を鮮やかにするものなどさまざまな種類のものが売られているので、そちらを与えてもいいでしょう。
丹頂の寿命は?
寿命は10年ほどで、これも他の金魚と同じくらいです。
飼育環境を整えてあげればもっと長生きすることもあります。
フナ型の和金ほどではありませんが、大きさも15~20㎝ほどまで成長します。
↓コチラの記事も参考に
丹頂は他の金魚と混泳可能なの?
和金やコメットなどの泳ぐのが速い品種の金魚と混泳させるのは避けましょう。
餌を先に食べられてしまったり、いじめられて尾やヒレが欠けてしまう恐れがあります。
反対に出目金などの泳ぎのゆったりした品種との混泳は、丹頂が餌を独占してしまうので避けましょう。
琉金との混泳は、個体の大きさや水槽の飼育密度などの状況を見て判断してください。
大きい水槽でゆったりと飼育できるなら問題ないのですが、琉金は縄張り意識が強いため、小さい水槽だと喧嘩をしてしまうかもしれません。
丹頂の繁殖で気を付ける事はあるの
丹頂や他の品種でも言えることですが、金魚は同じ水槽で飼育していると品種に関係なく繁殖します。
金魚は奇形が産まれやすいため、容易に交雑すると選別が必要にあるので避けた方がいいかもしれません。
繁殖を希望しているのなら、水槽には丹頂のみで飼育しましょう。
メスとオスのペアを作る、水温の管理、水換えをして刺激を与える、産卵したらすぐに別容器に移す、などの注意事項は他の金魚の繁殖で気を付けることと同じです。
まとめ
丹頂は金魚の中でもメジャーな品種のひとつなので、ペットショップやホームセンターの金魚コーナーでも見られるようになってきました。
実際に見てみると、その美しさに心を奪われて「金魚を飼うなら丹頂!」と思う人も多いでしょう。
その割に比較的安価で、丈夫で飼いやすいとなれば、金魚飼育初心者でもチャレンジしやすい品種だと思います。
金魚を飼おうと考えている人は、ぜひ丹頂を飼ってみてください!
金魚の飼い方まとめに戻る