ある日突然猫がネズミをくわえてウロウロとしている場面に遭遇することも猫を飼っている人であれば一度や二度経験するようです。
初めての事だとしたらとてもびっくり驚きますよね。
食欲は満たされているはずなのに一体なぜ猫はネズミを捕まえてきたのか、猫の心理について詳しく説明していきましょう。
Contents
どうしてネズミを捕まえてきたの?その理由
現在、猫はペットとして可愛がられる動物としての地位はゆるぎないものとなっていますよね。
しかし、本来は野生動物であり、狩りをしながら生活をする動物でした。そのため自分の食料は自分で捕まえてるという本能はペットとしての猫にも残されているのです。
しかし、どうして食欲は満たされているはずの飼い猫がついつい食べもしない獲物に手を出してしまうのかというと
- 狩りが成功したことを飼い主に自慢(優秀な猫であること、自分の宝物であることをアピール)
- 大事な飼い主へのプレゼント
という理由が考えられています。
どちらも飼い主に"褒められたい"という気持ち、"飼い主がとても大事である"という猫なりの表現のようです。
ネズミの大きさは猫にとっても捕獲しやすい大きさという事もあるようです。
人にとっては喜ばしくないネズミですが…大事な大事な獲物を見せてくれる飼い猫はとてもあなたを信頼しているようですね。
そのため、褒めることはしないものの決して怒ること、注意することはやめましょう。
猫は神経質であるため、怒られることに対して落ち込んでしまう事もあり飼い主との距離を置いてしまうこともありますからね。
ネズミを食べても大丈夫なの?
ネズミは嫌悪感を抱く人が多いですが、やはり"衛生的でない"という理由からの事でしょう。
その通り、ネズミは下水や地下、屋根裏などお世辞にもきれいではないところで生活をしています。
そのためネズミにはたくさんの最近やウイルス、寄生虫などが付着しており様々な感染症の原因ともなっていることはご存知のとおりでしょう。
そんなネズミを猫が口にくわえてきたとなるということは間違いなく病気に感染するといってもいいのです。
またネズミ退治のための薬をネズミがどこかで食べていたとなると、そのネズミを口に含んだ(もしくは食べてしまった)猫に影響がまったくないとは否定できませんよね。
ネズミから猫へ病原菌が移り、そして猫を介して人へということも全くないとは言えません。
ネズミを捕まえてくる飼い猫の場合は特に排泄物の取り扱い、口移しで餌をやるといった事は避けましょう。
高齢者や乳幼児は特に注意するとともにいくらきれいな猫であっても触った後は手洗いも重要です。
そして万が一、飼い猫がネズミを捕獲していたのであれば動物病院を受診しておくと安心です。
ネズミの他にも捕まえてくるものは何?
猫は自分が捕獲できそうだと思うものであれば何にでも本能的に捕まえてきます。
小さいもので動くものであれば、たとえおもちゃのミニカーでさえもついつい手が出てしまうものなのです。
そのため外出する猫であれば
- トカゲ
- ヤモリ
- 小鳥
- 昆虫
などなんでも捕まえてきます。考えたくはないものですが、ゴキブリさえも夜の間に捕まえて飼い主の枕元に置いておいたという話もあるくらいです。
猫にとっては誇らしい"狩りの成果"ですが、あまり気持ちの良いものではありませんね。
ネズミを捕まえてくることをやめさせるための対策は?
本能とはいえ、たとえ食べる気がなかったとしても不衛生で気持ちの良いものではないのでやめさせたいと思いますよね。
100%やめさせることは少し難しい事ですが、可能性を低くする対策をお教えしましょう。
完全家猫にしておくと獲物を見かける事も少なくなりますので捕獲するチャンスもおのずと減ります。
猫用のおもちゃなどを使い狩りの欲求を満たしてあげましょう。
特に昼間に体力を使うとネズミや害虫が活動しやすい夜間はぐっすり眠って気づかないという事もよくあります。
まとめ
猫がネズミを捕まえてくる理由がわかりましたか?嫌がらせでもなんでもなく飼い主に対しての好意のアピールだという事が分かりました。うれしい反面複雑な思いを抱いた人もいらっしゃるのではないでしょうか。
喜ばしくない贈り物ですが、猫の気持ちを大事に受け止めつつ捕獲をやめさせる対策を取っていきたいものですね。