猫は魚が好き?食べてはいけない魚と注意点!

普段はキャットフードを与えているけれども、なんとなく味気無さそうでグルメな猫に美味しい魚をあげてみたいと思う人もいるかもしれませんね。

でもいきなり与えて良いものなのか、どんな魚をあげればいいのか調理法はどんなものかいろいろとわからない事もあるでしょう。

今回は魚を猫に与える時に注意すべきことについてまとめてみたいと思います。

Contents

スポンサーリンク

猫は本当に魚が好物なの?

「猫=魚」、「港町には猫が多い」というイメージが私達の中で出来上がっているくらい猫は魚が大好きなのだろうと思いこんでいる人はたくさんいるでしょう。

しかし、それは間違いといっても過言ではありません。

猫はみんな魚が大好きというわけではないのです。

それは、周囲が海に囲まれた日本であるからこそできたイメージなだけでできあがった思い込みと言っていいようです。

 

猫は本来、肉食動物であるので魚はもちろん動物の肉でもなんでもおいしく食べる生き物なのです。

しかし日本では昔、肉よりも魚をメインに食べていましたよね。そのお残りの魚を猫が食べていただけ…というのが猫は魚が好きというイメージがついたようです。

何も魚がすきで食べていたのではなく、食べられるものが魚しかなかったというだけなのですね。

それに飼い猫で生まれた時からキャットフードしか食べていない猫だと、魚を口元に持っていってもまったく食べようともしない猫もいますのでどんな猫でも魚が好きというわけではないようです。

 

野良猫であれば魚から栄養を摂る必要があるのかもしれませんが、飼っている猫の場合はフードできちんと栄養は摂れていますし、魚を食べないからと言って無理に食べさせる必要もありません。

反対に、食べることはできるだけ控えたい魚もありますのでそれについて次の項目で説明をしていきたいと思います。

猫が食べてはいけない魚はあるの?

猫にとって魚を食べることは昔からの事なので問題ないと思いやすいですが、それは野生であったからと言ってもいいでしょう。

飼い猫である場合気を付けなければいけない事は

 

  • 生魚
  • 青魚
  • 貝・甲殻類

 

この三つには特に注意をする必要がありますので理由を説明していきましょう。

生魚

火を通していないものは好ましくありません。特に、淡水魚の場合は内臓も含めて好ましくありません。

寄生虫が猫の体調に影響を与える可能性もあるので避けましょう。

青魚

栄養豊富で、食べさせてあげたいと思われるかもしれませんが食べ過ぎに注意が必要です。

不飽和脂肪酸という栄養素が豊富なため、これが体に蓄積されると"イエローファット"という病気に罹りやすくなります。

これは体内の脂肪が黄色っぽくなることからこの名前がついていますが、腹部・胸部にしこりができたり、痛みにより歩行困難や元気がなくなるということが症状として挙げられます。

貝・甲殻類

生で食べることはもちろん避けましょう。

消化に悪いという事と、ビタミンBが欠乏する恐れがあるからです。

魚であればなんでも与えていいわけではないようですね。

飼い猫であればきちんと栄養は摂れているはずですので、魚をあげないことによる栄養不足の心配はなさそうです。

 

↓コチラの記事も参考に

スポンサーリンク

猫に魚を与える時の注意点とは?

食べてはいけない魚以外であればなんでも与えて良いものかと思われるかもしれませんが、与えていい魚にも与え方に注意が必要なこともあります。

その注意点とは、

加熱したもの、少量であること

毎日、毎食あげる必要もなく時々ご褒美程度にあげるくらいにしましょう。

味付け不要

魚自体に少量の塩分がありますので味付けはいりません。

塩分過多となるおそれがありますし、濃い味付けのものはおいしく感じやすくなり、そうなると今度は薄味のものを受け付けなくなるようになります。

加工品はあげない

干物や魚肉ハム・ソーセージ、練り物など魚を原料にしているものですが塩分が多めになっています。

猫にとって必要なものとは言えないでしょう。

かつお節、煮干しは猫用

食べすぎは尿石症という病気になる可能性もあります。

猫用のものを時々ご褒美としてあげるようにするか、病気がちである猫の場合は避けておいた方が良いでしょう。

 

 

このように注意することは有りますが、なによりも栄養の偏りが一番健康にはよくありませんよね。

バランスよく食べること、好物ばかりを与えないという事が大切なようです。

まとめ

猫にとって魚を与えることは必ずしも大切な事とは言えないようですね。

与え方によっては病気になる恐れも出てくることも分かりましたね。

飼い猫で毎日食事が出来ているのであれば、栄養不足の心配はなくあえて与える必要もないようです。

飼い猫の健康と長寿のためにも飼い主さんが食生活について気を付けてあげたいものですね。

 

猫の飼育に役立つ記事まとめに戻る

 

スポンサーリンク
おすすめの記事