グッピーの稚魚を隔離する理由と生存率を上げる方法

小さな綺麗な体で水の中を泳ぐ、グッピー。

癒されるうえに飼育もしやすいと、とても人気のある熱帯魚のようです。

また、グッピーは繫殖をしやすいとも言われていて、魚なのに卵を産むのではなくて、雌の体内で卵を孵化させて、稚魚の状態で産むのが特徴なのだとか。

可愛いグッピーの子孫・・ぜひ見てみたいですよね!

産まれてきたグッピーの子孫である稚魚を元気に育てるには「産まれた稚魚は隔離する」必要があるようです。

なぜ、稚魚を隔離しないといけないのでしょうか。

今回は、産まれてきた稚魚を隔離するその理由や、産まれてきた稚魚たちの生存率をグっと上げる方法を、紹介したいと思います。

Contents

スポンサーリンク

なぜ稚魚を隔離しないといけないの?

お母さんのグッピーが頑張って産んだ稚魚たち・・せっかくお母さんのそばにいるのに、なぜ、わざわざ隔離しないといけないのでしょうか。

ひょっとしたら、お父さんだって、近くにいたかもしれませんよね。

答えは、親や他のグッピーに食べられてしまうことがあるからだそうです。

産まれたばかりの稚魚は、大きさ的にちょうど成魚の一口に合うサイズなので、他のグッピーや、父親や母親であるグッピーにも、パクっと食べられてしまうことがあるそうです。

その為

 

  1. まず、出産の兆候が見られた雌のグッピーを他のグッピーから隔離する
  2. 出産を終えたら、稚魚と母親である雌のグッピーを隔離する

 

必要があるそうで、隔離しないと「出産はしているはずなのに、どんどん稚魚の数が減っている・・」などの現象になってしまうことが多いそうです。

 

 

 

どんな方法で隔離するの?

出産の兆候が見られた雌や、産まれてきた稚魚たちを隔離する場所は、産卵箱・隔離箱・ベビーボックスなどと呼ばれて様々なタイプのものが市販されているようです。

一般的によく使われている産卵箱としては、上下二段になっていて、上の段で雌が出産をして、産まれた稚魚は自然に下の段に誘導されるタイプのものが人気のようで、母親のグッピーが下の段に移動することは不可能な作りになっているので、稚魚が食べられてしまう心配もないようです。

また、この産卵箱の設置方法としては

 

  • 水槽内に設置する
  • 水槽の外の壁に掛ける

 

タイプがあり、それぞれの特徴は

水槽内に設置する

産卵箱に切れ目が入っていて、そこから飼育水が流れ込むようになっているのですが、

 

  • 遊泳のスペースが狭くなってしまう
  • 産卵箱が水槽内で落下した場合、稚魚が逃げ出してしまう
  • 水換えに手間取る

 

などのデメリットもあるようです。

水槽の外の壁に掛ける

サテライトと呼ばれ、水槽の外に産卵箱を設置して、エアリフトで飼育水を流し込む仕組みになっているそうです。

こちらのタイプは、遊泳のスペースを狭めることも無く、水換えの手間も少ないようですが、水槽の外に設置している為、部屋の温度が低いと水温が下がってしまうデメリットがあるようです。

 

また、これらの方法以外にも、稚魚専用の水槽を用意して、産まれた稚魚を移してあげる方法もあり、本格的に繁殖を考えている場合にはこの方法がオススメのようですよ。

 

スポンサーリンク

どのくらいの期間隔離していればいいの?

産卵箱などに隔離している稚魚は、いつまで隔離していればいいのでしょうか。

出来ればはやく親や他のグッピーたちと同じ水槽内で泳ぐ様子が、見たいですよね。

目安としては「親の半分ほどの大きさになるくらいまで」は隔離して育てたほうがいいそうです。

あくまで大きさを観察することが大切で、具体的な期間としては表すことが難しいそうで、飼育している魚たちに、食べられないほどの大きさにまで成長したら、同じ水槽にしてあげるといいようです。

また、その際は水温の差に注意が必要なようです。

稚魚の生存率を上げる為にはどうすればいいの?

可愛い小さな稚魚・・出来る限り、みんな元気に育ってほしいものですよね!

稚魚を元気に育てる為には、いくつかのポイントがあるようです。

 

  • 産卵箱内の水質を悪化させないように、スポイトで糞などはこまめに取り除く
  • 水槽内で飼育している場合は、吸水ポンプに吸い込まれてしまう可能性があるので、スポンジフィルターを取り付ける
  • 産まれた日から、まめに餌を与える(出来れば1日に5回以上)

 

などがあるようです。

大切に育ててきたグッピーが出産するその姿は、とても感動的なようです。

お母さんのグッピーの頑張りを、精一杯大切にしてあげたいものですよね。

 

↓コチラの記事も参考に

まとめ

グッピーの赤ちゃんである稚魚を、隔離する理由について見てきました。

繫殖はしやすいと言われているグッピーではありますが、産まれてきた稚魚をしっかりと育てる為には、やはり私達飼い主の助けが、少し必要なようです。

可愛いグッピーの赤ちゃんが、すくすくと元気に育つように、出来る限りのサポートをしてあげましょう!

 

グッピーの飼い方に戻る

スポンサーリンク
おすすめの記事