ハリネズミの臭いの原因と対策方法!病気の事もある?

特に室内で動物を飼っていると、臭いがするのは仕方ないとはわかっていても、どうしても臭いが気になってしまいますよね。

犬や猫ほどではありませんが、ハリネズミも特有のニオイがあり、悩んでいる飼い主さんもいると思います。

人間とペットが同じ空間で快適に生活するためには、どうしても臭い対策は必要になってきます。

それでは、ハリネズミを飼っている人が知っておくべき臭いの原因や対策方法について、ご紹介していきたいと思います。

Contents

スポンサーリンク

ハリネズミに体臭はあるの?

動物を飼うとどうしても気になるのが臭いです。

ハリネズミも犬や他の動物のようにくさいと思うかもしれませんが、ハリネズミ自体はほとんど体臭がありません

でもなんか臭いんだけど・・・というのは、ハリネズミから臭うのではなく、臭いの原因となるものが他にあるためです。

ハリネズミの臭いの原因は?

ハリネズミ自体には体臭が無いという事が分かりましたね。

ではハリネズミが臭う原因には何があるのでしょうか?

フンや尿などの排泄物

嫌な臭いの原因は、ハリネズミが出したフンや尿の臭いであることがほとんどです。

フンや尿の臭いは食べているエサによって異なり、ハリネズミフードよりも生餌を食べている方が臭いがきつくなることがあります。

ハリネズミは夜行性のため、飼い主が朝起きて見てみたらフンが大量に落ちていて、臭いがきつくなっていると思います。

朝起きたら、できるだけ毎日フンを取り除くようにしましょう。

身体に付いた餌や唾液の臭い

ハリネズミがエサを食べた時に食べカスが体に付着したり、エサ皿の中に入ってしまって餌まみれになったりしてしまうと臭いが発生します。

ハリネズミのエサはそれ自体も鼻につく臭いで、あまり好きではないという飼い主さんも多いと思います。

そのエサがハリネズミの口の周りや体についたまま放置されていることが原因です。

ケージ内の臭い

床材や回し車などのケージ内のものにフンや尿やエサがついて臭っている場合もあります。

ハリネズミがフンを踏んづけて、その足であちこち歩き回るので、ハリネズミが移動可能なケージ全体から臭いがしてしまいます。

アンティング

ハリネズミ特有の行動に「アンティング」という行動があるそうです。

簡単に説明すると、初めてにおった物を口に含んで泡状にして舌で体の針に付けるという行為です。

何のために行っているかは詳しく分かっていないそうですが初めての餌の場合、ただでさえ臭うハリネズミの餌が唾液と交わった臭いがハリネズミの体からすることになります。

初めてピンクマウスなどを与える時は注意しましょう。

このアンティングは生物的な習性なので、止めさせる事は難しいと思われます。

スポンサーリンク

ハリネズミの臭いの対策は?

ハリネズミが臭う原因が分かってきたので次はその対策について見ていきましょう!

こまめに掃除をする

臭いの原因となるフンや尿をこまめに取り除くことが、臭いを軽減させるためにはもっとも効果的です。

フンは目に見えるので分かりやすいのですが、尿は目に見えづらく見逃しがちです。

床材に落ちているフンだけではなく、床材を見て色が変わっている部分があれば尿などの汚れが付着している可能性があるので、床材ごと捨てましょう。

少しもったいない感じがしますが、その迷いが臭いの原因になります。

因みに床材は針葉樹よりも広葉樹の方が、尿が乾燥しやすくて良いそうです。

回し車やエサ入れなどもフンや尿がかかっている事がありますので、このような場所もこまめに拭き取るようにします。

 

これから色々な臭いの対策を紹介していきますが、やはり一番の対策は掃除です。

掃除をこまめにすることによりハリネズミへの愛着がわき、病気などを予防する事も出来ますよ。

消臭液を使う

飲み水に混ぜて排泄物の臭いをやわらげる、小動物専用の消臭液が市販されています。

エサと水に混ぜて食べされば、フンや尿の臭いが軽減されます。

天然成分100%の飲む消臭液

これを使うと臭いが少なくなるようですが、臭わなくなってもケージの掃除は必要です。

お風呂に入れる

野生のハリネズミは水に入ることはないので、基本的にはお風呂に入れることはしません。

臭いや汚れが気になるときはお風呂に入れますが、お風呂と言うよりは汚れを洗い流すだけという感覚です。

顔が浸からない程度のぬるま湯を用意し、汚れた部分を手早く洗ってすぐにあげましょう。

水分が目に入らないように注意しながら、軽くタオルでふき取って完了です。

消臭剤を置く

ケージの近くに消臭剤を置くと効果的です。

ペット用のものもありますが割高なので、一般的な消臭剤でもいいですが、その場合はハリネズミは嗅覚が敏感なので置き型の無香タイプのものを選びましょう。

エサを置きっぱなしにしない

ハリネズミのエサは意外と臭いがあるので出しっぱなしにせず、食べるぶんだけ与えて、食べ残しが無い状態にしておきましょう。

夏は餌が腐る可能性も有るので気を付けましょう。

日常的なお手入れ方法は?

それでは、臭いを軽減させるために欠かせない日常的なお手入れ方法をご紹介します。

ハリネズミは毎日大量にフンをしますので、こまめに割り箸でフンを取り除きます。

ケージや回し車に付いた気になる汚れは、除菌ウェットティッシュで拭き取ります。

汚れを放置しておくと、こびりついてしまって汚れを落とすのが大変になるので、気づいた時にこまめに拭き取るといいでしょう。

 

床材に木材のチップを使っている場合は、1~2週間に一度は全て交換します。

汚れている個所があればその都度捨てて新しい床材を追加します。

 

砂などを使っている場合は掃除専用の網を用意し、ウンチを取り除くようにしましょう。

 

ケージはひと月に1回ほど、汚れ具合を見て掃除します。

その際、小さいケージにハリネズミを移動させておき、ケージ下部のトレーなどを分解して水拭きしましょう。

この小さいケージは、病気になった時などに病院に連れて行くときにも使うことができるので、ひとつ用意しておくといいでしょう。

ハリネズミの臭いがきついのは病気の可能性があるの?

ハリネズミは丈夫な生き物で、適切な飼育をしていればあまり病気にはなりませんが、異常なまでに臭いがきつい場合はもしかしたら病気の可能性もあります。

ダニ症、皮膚病、歯周病などが、ハリネズミがかかりやすく臭いがする病気です。

皮膚病はフンや尿が体についたまま固まってしまい、皮膚が炎症を起こすことで発症します。

高齢になってくると、口の中が汚れたままになってしまうと歯周病になり、口の中から異臭がしてきます。

異常な臭いは、このような病気の可能性もあるので、気になったら動物病院に連れて行きましょう

犬や猫と違い、病院によってはハリネズミを診られないところもあるので、事前に確認してから受診するようにしましょう。

まとめ

ペットの生活環境をきちんと掃除をして清潔に保つことは、飼い主の責任のひとつでもあります。

こまめに掃除をすれば、気になる臭いは軽減されますし、清潔な環境はペットの健康維持のためにも大切なことです。

放っておくと汚れや臭いがこびりついてなかなか取れなくなってしまうので、掃除は手を抜かないで毎日することをオススメします。

 

ハリネズミの飼育方法まとめに戻る

 

スポンサーリンク
おすすめの記事