猫の膀胱炎の症状や原因、予防方法や治療費などについて

なんだか最近猫のおしっこの様子がおかしい?

あなたの猫ちゃんは膀胱炎の疑いがあるかも。

実は膀胱炎など泌尿器科系の病気になる猫はけっこう多いのだとか。

猫の膀胱炎にはどんな症状や原因があるのでしょうか?

また、予防や餌についてはどうすればいいのでしょうか。

今回は猫の膀胱炎について調べてみました。

まずは、膀胱炎の疑いがある場合には自己診断はせずに必ず動物病院を受診してください。

そのうえで、知るべきこと、出来ることを一緒に勉強していきましょう。

Contents

スポンサーリンク

猫の膀胱炎の症状は?

まずは膀胱炎について説明しますね。

膀胱とは腎臓から送られてくる尿をためておく器官で、腎臓から尿を受け取りその後、尿管を通って尿は体の外へと排出されるのですが、この膀胱に炎症が発生した状態のことを膀胱炎と言います。

その膀胱炎の症状とは

  • 尿の回数が増える
  • 血尿
  • トイレに何度も行く
  • トイレではない場所で排尿をする
  • 尿をする体勢になっているのに、なかなか尿が出ない
  • 尿をするときに痛がる・鳴く
  • 元気がない
  • 食欲がない
  • 水を大量に飲む
  • 尿の色が濃い・にごっている
  • 尿の臭いが強い
  • お腹や腰を触ると痛がる

などがあるようです。

「ちょっとおしっこの様子がへんだけど、それくらい大丈夫かな」などと、様子を見ているうちに急性腎不全などの病気になってしまうこともあるそうです。

ちょっとでも「おかしいな」と思ったら、早めに病院へ連れて行くことが大切です。

猫の膀胱炎の原因は?

猫の膀胱炎の原因にはどんなことが考えられるのでしょうか。

尿の病気かな、ということは分かっていても、具体的な原因まではわからないですよね。

実は膀胱炎の原因はひとつではなくいくつかあるようです

  • 細菌・真菌の感染
  • 結石
  • 特発性膀胱炎

具体的に見てみると

細菌・真菌の感染

膀胱内にブドウ球菌や大腸菌などの細菌が侵入したり、真菌が増えたりすることで炎症が起こり膀胱炎になります。

結石

尿結晶や尿結石によって、膀胱の粘膜が傷つけられることが原因で膀胱炎になります。

特発性膀胱炎

細菌や結石がないのに膀胱炎になってしまうことです。

原因が特定されておらず

  • 肥満
  • 飲水が足りない
  • ストレス
  • 寒さ

などによるものではないかと、考えられているようです。

 

それぞれ、診断を確定したり、細菌を特定したりするには、猫の尿を採って調べることになります。

スポンサーリンク

猫の膀胱炎の予防方法は?

猫の膀胱炎の原因はひとつではない事が分かりました。

いずれにしても膀胱炎を予防する事はできるのでしょうか。

猫の膀胱炎の予防方法は原因によってそれぞれ違うようです

  • 細菌・真菌の感染が原因の場合
  • 結石が原因の場合
  • 特発性膀胱炎の場合

ひとつずつ見ていきましょう。

細菌・真菌の感染が原因の場合

予防方法としては

  • トイレを清潔にする
  • 飲水の量を増やす

などがあります。

トイレを清潔にする

トイレが汚いことで猫がトイレを気に入らず、排尿を我慢してしまうこともあるそう。

排尿を我慢すると、身体から細菌を排出する量も減ってしまうので、トイレを清潔にしておくことはとても大切ななんですね。

また、清潔にすることで猫の体に細菌が侵入することを防ぐことが出来るようです。

飲水の量を増やす

飲水量を増やして排尿の量も増やし、細菌を猫の身体から排出することが目的です。

飲水の量を増やすには、

  1. 家の中に数か所の水場をつくる
  2. 常に新鮮な水を与える

などをしてみるといいようです。

結石が原因の場合

結石は、尿の中にカルシウム、マグネシウム、リンなどのミネラル分が増えることや、尿のpHのバランスが崩れることで出来やすくなってしまうそうです。

これは主に日々の餌が原因となっているようなので、動物病院に相談しながら専用の療養食にすることがいいようです。

特発性膀胱炎が原因の場合

肥満、飲水量、ストレス、寒さなどを考えて、猫が心地いい環境を作ってあげることが大切なようです。

特に肥満については、動くことが面倒で、水を飲むことや、排尿を我慢してしまうことにも繋がるのだとか。

可愛いから、欲しがるからと、餌やオヤツをあげすぎることのないように、しっかりと体重管理をしてあげることが大切です。

寒さ対策としては、特に気温の変化に気を付けた方がいいそうで、暖房器具を上手に使って、寒暖差を軽減してあげてください。

また、猫が感じやすいストレスとは、旅行や引っ越し、新しいペットや家族などの環境の変化や、雷、雨、台風などの気温の変化も含まれるのだとか。

あなたの猫がどのような時にストレスを感じやすいか、日頃からしっかり見て知っておくことが大切なのかもしれませんよね。

猫の膀胱炎は自然治癒するの?

猫の膀胱炎、自然に治るって聞いたことがあるけど、本当なのでしょうか。

また、どんな場合に自然治癒するのでしょうか。

できれば猫に負担なく、自然に治ってくれれば嬉しいですよね。

猫の膀胱炎の自然治癒については、

  • 特発性膀胱炎の場合は、環境を整えてあげることで自然治癒することがある
  • 細菌が原因の膀胱炎で軽度の場合は、トイレを清潔にして再び尿管から細菌が入ることをしっかりと防いであげることで、自然治癒することがある

そうですが、

いずれにしても、尿に少しでも異常が見られたら、一度は動物病院を受診することが大切で、特に細菌性の膀胱炎の場合は、重症化しないように抗生剤などの治療をするほうが安心なようです。

また、結石が原因の場合は、早めの外科手術が必要になることもあるそう。

「自然治癒するかな・・」などと自分で判断しないで、きちんと治療や検査をしてあげてくださいね。

猫の膀胱炎の治療費はどの位なの?

猫の膀胱炎に治療にはどの位の治療費が、かかるのでしょうか?

とても気になるところかもしれませんよね。

これも、原因によって違いがあるようです。

主な治療法と合わせて紹介しますが、実は動物病院の治療費は本当に様々で、病院によって大きな差があるのが現実なようです。

あくまで参考程度に見てくださいね。

  • 細菌が原因の膀胱炎の場合
  • 結石が原因の膀胱炎の場合の
  • 特発性膀胱炎が原因の膀胱炎の場合

細菌が原因の膀胱炎の場合

尿管から細菌が入って膀胱炎になった場合、この原因の細菌のほとんどは抗生剤を飲むことで2~3週間程度で、症状が収まるようです。

かかってくる費用としては、

  1. 尿検査の費用:1,500円前後
  2. 抗生剤の飲み薬:一週間分3,000円前後×必要な週数分

などになり、これにプラス、初診料1,500円前後、再診ならばその半額程度がかかってくるようです。

また、症状が悪化していたり、飲み薬を飲めない猫に対しては注射での治療を行うこともあるようで、その場合はさらに治療費がかかってくるようです。

結石が原因の膀胱炎の場合

膀胱炎の原因が結石で、症状も重い場合は、入院して点滴などの投薬、外科手術が必要になることもあるそうで、その場合はさらに多くの費用がかかるようです。

特発性膀胱炎が原因の場合

上記の細菌が原因の膀胱炎と同様の治療を行っても改善されない場合は、特発性膀胱炎であると診断されるようです。

出来る限り、猫のストレスを除去していくしかないのですが、原因の特定が難しい場合は再発を繰り返してしまうことも多いそうです。

治療費としては細菌が原因の膀胱炎+猫のストレスを除去する費用となります。

膀胱炎の時の餌は何がいいの?

猫の膀胱炎は、症状が改善されて治った!と思っても、再発することが多い病気なのだとか。

その為、食事にも気を付けてあげるといいようです。

再発を繰り返してしまう猫は膀胱炎の症状がある時だけでなく、餌を完全に変更することで再発への予防にもなるようです。

膀胱炎の原因が結石の場合は、先にも触れましたがカルシウム、マグネシウム、リンなどのミネラル分の含有率の低い餌にするといいようです。

また、特発性膀胱炎が原因の場合についても再発のおそれがある為、特に原因が特定出来ない場合には、餌を変えてみることで予防に繋がることもあるそうです。

いずれにしても、療法食と呼ばれるこれらのフードは、病院で市販されていることも多いので、まずは動物病院に相談するのが安心です。

また、ドライフードのみをあげている場合は、缶詰などのウエットフードをあげることで水分摂取の量を増やすことも出来るそうが、ウエットフードの中には塩分が多く含まれているものがあるそうなので、注意が必要なようです。

 

↓コチラの記事も参考に

まとめ

いかがでしたか、あなたの猫ちゃんの病気の助けになったでしょうか。

口が効けない猫だから、日頃から私達が注意深く見てあげることが大切ですよね。

そうすることで「あれ、何かがいつもと違う」そんな違和感を、早期に察知できるかもしれません。

あなたの大事な猫ちゃんが一日も早く元気になりますように。

辛い膀胱炎を繰り返すことなく、穏やかな毎日を送れますように。

 

猫の飼育に役立つ記事まとめに戻る

 

スポンサーリンク
おすすめの記事