猫の餌の種類・量・回数と食べない原因と対処法について

餌は猫の健康上でもとても大切なものです。

猫の餌は種類も多く、何をあげたらいいのか迷うこともあるかと思います。

また、過剰にあげすぎたら肥満になりますし、病気になってしまうこともあるので、飼い主としてはきちんと管理してあげなければなりません。

それでは、猫の餌についての基本をまとめましたのでご紹介していきたいと思います。

Contents

スポンサーリンク

猫の餌の種類

猫の餌にはドライフードとウェットフードがあります。

ドライフード

栄養バランスに優れており、保存性が高く、種類も豊富にあります。

食べ散らかしたりこぼしたりしても片づけも簡単なので、あげる際の手間もかからずにすみます。

 

ウェットフード(缶詰・レトルトパウチ)

水分を多く含んでいるので、あまり水分をとらない猫や泌尿器系の病気を持っている猫におすすめです。

ニオイが強いので、好んで食べる猫も多いです。

ただ、ドライフードに比べると高価なのでエサ代が高くなります。

 

 

 

1日の摂取カロリーが守られていれば、ドライでもウェットでもどちらでも構わないので、飼い主の負担や猫の好みに合わせて選びましょう

ポイントとしては、ドライでもウェットでも「総合栄養食」を与えるようにします。

総合栄養食とは、この餌と水だけでバランスのよい栄養を摂取することができるものです。

パッケージに記載されているので、購入する際には確認しましょう。

猫の餌代は意外にかかる?

猫の餌代は、平均でひと月あたり3,000円ほど、オヤツ代として1,000円ほどかかります。

合計すると1頭飼うだけでも月に4,000円ほどはかかるということになります。

餌代を節約するためには、ドライフードなら大容量のもの、ウェットフードならまとめ買いするなどしてみましょう。

ただし、賞味期限や開封後の保存方法などは注意してください。

猫は高級なフードの味を覚えてしまうとそれまで食べていたフードを食べなくなってしまうこともあるので、あげすぎには気を付けましょう。

スポンサーリンク

猫の餌の量の目安

猫の体格が適性であれば、市販されている餌には量の目安が書いてあるので、その分量を参考にして与えます。

猫の大きさや年齢や運動量を考慮して、飼っている猫に合った「一日に必要な摂取カロリー」に調整しましょう。

また、与えたぶんをすぐに食べきってしまっても、さらにあげてしまうと肥満の原因になってしまうので、追加する必要はありません。

 

↓コチラの記事も参考に

猫の餌の回数

成猫の場合は、一日に必要な摂取カロリーの量を朝と夕方の2回に分けて与えます

子猫やシニア猫の場合は、消化機能が成猫より低く一度にたくさん食べられないので、朝・昼・晩の3回に分けて与えます。

子猫は生後4~5か月ほどすると成猫と同じような体つきになってくるので、その頃になったら一日2回に減らします。

一日に1回、餌を入れて置いておく方法は手間もかからず簡単でよいのですが、餌が長時間出しっぱなしになって酸化してしまったり、ニオイが薄くなって味が落ちてしまい、食べなくなってしまうことがあります。

一度にたくさん食べて早食い癖がついてしまうと猫の健康上もよくありません。

最低でも2回に分けてあげるようにしましょう。

猫が餌を食べない原因

猫は日によって食べたり食べなかったり、むら食いをします。

これは猫の習性なので、全部食べないからといって缶詰や別のおやつを与えてしまうと肥満の原因となってしまいます。

むら食い以外の原因で餌を食べないのは、次のようなことが考えられます。

 

  • 餌の味やにおいが好きではない
  • 餌の匂いが落ちている
  • 猫の老化による食欲減少
  • 餌を食べる場所(環境)の変化
  • 病気による食欲減少

 

このような場合は飼い主が少し気にかければ食欲が戻ることがあります。

猫が餌を食べない時の対策

猫は好き嫌いが激しい動物で、高い缶詰やオヤツを好んで、ドライフードは食べないということがあります。

同じ餌を与え続けると飽きてしまい食べなくなることもあります。

そのための対策としては、餌を何種類か用意しておいてローテーションすることです。

色々な餌を試しているうちに食欲が戻ることもあります。

 

また、猫はデリケートな動物なので、餌を切り替えたり、餌を食べる場所を変えたり、餌場の周辺の家具や物の配置が変わっただけでもストレスによって食べなくなることもあります。

 

他にも、餌を入れる皿の高さや深さが合わなくて食べなくなることもあるので、もし何かを変えて食べなくなったのなら今までのものに戻したり、できるだけ似たようなものを選んであげるなどして、環境の変化には注意をしましょう。

 

猫はニオイで食べられるものかどうかを判断していると言われています。

ドライフードを出しっぱなしにしているとニオイが薄くなってきて食べなくなることもあります。

ウェットフードはドライフードよりニオイが強いものが多いので、好んで食べるということもあります。

猫の餌は基本的には栄養が高くバランスもいいドライフードで十分ですが、食欲がないときはドライフードの上にウェットフードを少量のせてあげてみるのもいいでしょう。

猫の餌を自動で与える事もできる機械があるの?

タイマーを設定して留守中などでも餌をあげることができる「自動給餌器」というものがあります。

仕事で不在時間が長かったり、外出や旅行の時などに使う人が多いようです。

セットした時間になると、給餌口から自動的にフードが出てくるフードストッカータイプ(ドライフード専用)と、時間になるとフタが開くもの(ドライ・ウェット両方可)があります。

さらに便利なものでは、スマートフォンと連動して外出先から好きなときに餌をあげられたり、給餌器にカメラやマイクが搭載されていて、不在時にも猫の様子が観察できるものまであります。

自動給餌器の紹介!

まとめ

猫はグルメな動物で、餌の好き嫌いや食べ方にムラがあることもあり、飼い主を困らせることもあります。

成長段階によって体重や運動量も違ってくるので、その段階に応じて調整してあげなければなりません。

愛猫の健康のためにも、餌はとても大事なものです。

適切な餌の質や量をしっかり管理してあげて、愛猫の健康を維持してあげるようにしましょう。

 

猫の飼育に役立つ記事まとめに戻る

 

スポンサーリンク
おすすめの記事