デグーのケージや床材は何がいい?安全でおすすめなのはこれ!

最近ペットショップ等でも見かける機会が増えたデグー。

人によく懐くことから、ペットとして人気が出ています。

一方、デグーは飼っている人がまだ少ないため、生態や飼うときの注意点をよく知らない人も多いのが事実です。

ペットショップの店員さんもあまり詳しくない可能性がありますので、デグーを飼うならしっかり自分で下調べしておきたいものです。

デグーに最適な環境を作るために必要不可欠なのが、ケージとケージ床に敷く床材です。

いずれもデグーの健康にも大きな影響を与えるものなので、種類や違いを知って、じっくり選んでいってくださいね!

Contents

スポンサーリンク

デグー飼育におすすめのケージの種類

デグーの飼育でおすすめできる、一般的なケージの種類は以下の2つです。

  • 金網ケージ
  • 水槽型ケージ

それぞれメリット・デメリットがありますが、デメリットをきちんとカバーできるようであれば、どちらを使っても問題ないでしょう。

それぞれのケージについて、特徴を説明していきますので、参考にしてくださいね。

金網ケージ

四方の壁面が金網でできているケージで、他の小動物の飼育にもよく使用されます。

部屋や飼育数に合わせて様々なサイズを選べる点がメリットといえます。

また、デグーの飼育に必要な登り木やかじり木、寝床などを壁面に取り付けやすいため、レイアウトに柔軟性があります。

デグーは金網をかじってしまうことがあるため、その点がデメリットだといわれています。

しかし、いつもかじってしまう箇所にかじり木をセットするなどすれば対策は可能ですから、あまり神経質にならなくてもよいでしょう。

迎えるデグーの大きさにもよりますが、健康な大人のデグーであればケージの高さは60㎝以上あるのが最適です。

デグーは登ったり下りたりが好きな動物なので、その習性を満足させてあげられるケージにしましょう。

金網ケージは高さをもたせたラインナップも豊富です。

他方、ケージが高いほど、転落してけがをするなどの事故がおきる可能性もあります。

高さのあるケージを選ぶ場合は、落下やけがをしていないかなど、注意しておく必要がありそうです。

 

デグーのケージ

水槽型ケージ

ガラスやアクリルでできた、水槽型のケージでもデグーの飼育は可能です。

メリットはデグーの金網かじりを心配しなくてよいこと、デグーの運動するときの音などの遮音性が高いことです。

デグーは乾燥した砂場の地域の動物であるため、湿気や高温に弱いのが特徴です。

水槽型ケージは金網ケージよりも湿気がたまりやすく、夏場は温度も上がりやすい点がデメリットといえます。

水槽型を選ぶのであれば、両サイドをメッシュ仕様にして湿気を逃すことができる商品を選ぶようにしましょう。

また、水槽型は床の掃除がしづらいといった意見もあります。

あまりケージの掃除に時間がとれない人は、水槽型ケージは避けたほうがよいかもしれません。

デグー飼育におすすめの床材

デグーはフン尿があまり臭くないといわれているため、床材は消臭能力よりも「安全性」と「掃除のしやすさ」を重視してえらびましょう。

おすすめの床材は以下です。

  • ペットシーツ+牧草(金網ケージ)
  • 木製ペレット+牧草(金網ケージ)
  • 木製ペレットのみ(金網ケージ・水槽型ケージ)

それぞれについて説明していきます。

ペットシーツ+牧草

底面に金網の床がついている金網ケージを使うことを想定した床材です。

上下に分かれている2層の床面のうち、上の金網の床がデグーに直接触れる床です。

その下の、デグーが触れない床にペットシーツを敷くことで、その層がデグーのフン尿をしっかりうけとめてくれます。

ペットシーツは掃除や交換もしやすいのでおすすめです。

デグーが触れる上の金網の床は、デグーが食べても安心な牧草を敷きましょう。

牧草を金網の上に敷くことで、デグーの足への負担を軽減することができます。

 

ペットシーツです。

木製ペレット+牧草

こちらも金網の床付きの金網ケージを想定した床材です。

木製ペレットとは木を原料とする吸水性のある素材で、デグーのフン尿をうけとめるために敷きます。

デグーは木をかじる習性があるので、木製ペレットはデグーが触れない下の層に敷くのが無難です。

 

牧草です。

木製ペレットのみ

金網ケージを、金網の床を外した状態で使いたい場合や、水槽型ケージを想定した床材です。

木製ペレットをデグーが直接触れる床材に使う場合、デグーがかじらないように工夫する必要があります。

木製ペレットにもいろいろな種類がありますが、デグーは樹皮をかじるのが好きなので、樹皮が配合されたペレットは避けましょう。

また、かじり木をきちんと用意してあげればペレットはかじらないという意見もあります。

木製ペレットだけであれば掃除や管理が楽ですが、かじっていないかどうかこまめに観察するのも忘れないようにしましょう。

 

木製ペレット

スポンサーリンク

ケージと床材の組み合わせ

上記に紹介したように、使うケージの種類で適切な床材は変わります。

たとえば、水槽型ケージであれば床が2層になっていないため1層でフン尿をうけとめる必要があります。

牧草だけ敷けばよいかというとそうでもなく、牧草だけではすぐに床が濡れてしまうので、乾燥が好きなデグーには不衛生です。

木質ペレットをかじるクセがあるデグーをお迎えしてしまったら、水槽型ケージ+木質ペレットの組み合わせは適さないでしょう。

一方、金網ケージであれば金網の床を取り外せば床を1層にすることもできます。

1層がいいか2層がいいか、床材は何が合うか、などいろいろと試してみることもできるので、はじめは金網ケージで上記の床材を試してみるのが良いかもしれません。

なお、自宅の都合で遮音性の高い水槽型ケージにしたい場合は、デグーを購入する際のショップ等での環境をチェックしましょう。

そこで使っている床材をかじっていないのであれば、自宅でもかじる可能性は低いといえますよね。

デグー飼育はその子の個性もありますから、始めてみなければわからないことも多いものです。

ケージや床材の組み合わせに関しては、合わなかったら替えてみる覚悟を持っておくとよいですよ。

まとめ

デグーは好奇心が旺盛で活発な性格で、乾燥した環境を好む動物です。

その習性を理解せずにケージや床材を買ってしまうとデグーがストレスをためてしまう可能性があります。

ストレスがたまるとケージや床材を執拗にかじってしまうこともあり、それが原因で体調を壊してしまう例もあるといいます。

「自宅に合ったケージ」や「手入れが楽な床材」を選びたい気持ちはよく理解できますが、デグーの性格や習性に適した安全なものを選ぶように心がけることが大切です。

デグーがのびのび生活できる環境を整えて、デグーとの生活をより充実したものにしていってくださいね!

 

デグーの飼育方法まとめに戻る

スポンサーリンク
おすすめの記事