猫のブラッシングの効果・頻度とやり方

ブラッシングを嫌がる猫、多いですよね。

猫のお手入れには様々なものがありますが、このブラッシングは、ちょっと難易度が高いお手入れの部類に入るそうです。

だけど、ちょっとしたコツや対策で、ブラッシングを嫌がらなくなることもあるのだとか。

その方法とはどんな方法なのでしょうか?

また、そもそも猫にブラッシングは必要なの?ブラッシングの目的は?

そんなことも踏まえながら、紹介していきたいと思います。

Contents

スポンサーリンク

猫のブラッシングの効果は?

そもそも猫って、自分の舌を使って毛繕い、グルーミングをしていますよね。

それなのに、わざわざブラッシングをする必要があるのでしょうか。

答えは、あります!

自分で毛繕いをしてしまうからこそ、必要でもあるようです。

詳しく見ていきましょう。

猫のブラッシングの効果には

  • 抜け毛を取る
  • 血行促進
  • 体調管理
  • 清潔を保てる
  • スキンシップ

などがあるようです、ひとつずつ説明しますね

抜け毛を取る

先にも触れましたが、猫は自分で毛繕いをするのですが、それが故に自分の毛を飲み込んでしまうことがあるそうです。

特に毛が生え変わる換毛期と呼ばれる時期は、大量の毛を飲み込んでしまい、飲み込んだ毛を上手に吐き出せずに「毛球症」という病気になってしまうこともあるそうです。

この毛球症は、開腹手術で取り除かなければならないケースもあるそう。

ブラッシングで、予め抜け毛を取り除いてあげることで、毛球症の予防に繋がるようです。

血行促進

ブラッシングをすることで、皮膚へのマッサージ効果にもなり、血行促進に繋がるそうです。

皮膚病などの予防になるようですよ。

体調管理

猫の身体に直接触れて、ブラッシングをすることで、

  • 皮膚病や腫れがないか
  • ノミやダニはいないか
  • ケガをしていないか

などに気付きやすくなるそう。

身体の異変に、早く気づいてあげることが出来るようです。

清潔を保てる

ブラッシングをすることで、汚れを落とす効果もあります。

ノミやダニの予防にもなり、被毛も綺麗になります。

スキンシップ

飼い主と猫とのスキンシップタイムになります。

たくさんおしゃべりしながら、ブラッシングをしてあげるといいそうですよ。

 

どれくらいの頻度でブラッシングすればいいの?

猫のブラッシング、毎日したほうがいいのでしょうか。

どのくらいの頻度でしてあげるのがいいのか、調べてみました。

短毛種と長毛種でそれぞれ違うようです。

短毛種

基本的にはブラッシングの必要はないそうです。

時々、手でグルーミングしてあげるといいようですが、換毛期は週に1~2回の頻度でブラッシングをしてあげるといいようです。

ただ、シニア年齢になると毛が抜けやすくなるので、短毛種でも頻繁にブラッシングをしてあげたほうがいいそうです。

長毛種

毎日行う必要があるそうです。

様々なブラシを使って、やってあげるといいようで、特に毛のほつれや毛玉などは、丁寧にケアしてあげる必要があるようです。

ただ、いずれにしてもやりすぎは禁物で、健康な毛まで抜けてしまいハゲたり、皮膚を傷付けたりする可能性もあるので、程々のところでストップすることが大切なようです。

スポンサーリンク

猫のブラッシングの道具にはどんなものがあるの?

実はひとことでブラシといっても、たくさんの種類のブラシがあるようです。

その目的も用途も様々で、猫の好みや毛の長さによっても、向いているブラシは違ってくるそう。

どんなブラシがあるのか、紹介していきますね。

  • 獣毛ブラシ
  • コームタイプ
  • ラバーブラシ
  • ミトン
  • スリッカーブラシ
  • ファーミネーター

などがあり、それぞれの特徴は

獣毛ブラシ

  1. 動物の毛で出来ている
  2. 毛が柔らかいもの、固いものと種類がある
  3. 静電気が起こりにくく、被毛へのツヤ効果も期待できる
  4. 始めに全体をブラッシングする際に使うのに向いている
  5. 柔らかいタイプは短毛種に、固いタイプは長毛種におススメ

コームブラシ

  1. 毛並みを整え、ほつれをほぐす
  2. ノミを取る効果もある
  3. 目の細かいコームと荒いコームとがある
  4. 長毛種におススメ

ラバーブラシ

  1. ゴムで出来ているため柔らかい
  2. 摩擦により抜け毛を取ってくれる
  3. 短毛種におススメ

ミトン

  1. 手にはめてブラッシングする
  2. ブラシやブラッシングに嫌なイメージを持っている猫におススメ
  3. 柔らかい
  4. 短毛種におススメ

スリッカーブラシ

  1. 細い針金のようなものがたくさんついているブラシ
  2. 毛のもつれをほぐして、多くの抜け毛を取ることが出来る
  3. 皮膚に当たると痛いので、浮かせながら使うのがポイント
  4. 長毛種におススメ

ファーミネーター

  1. アンダーコートをしっかり取ることが出来る
  2. 抜け毛を減らし、毛玉の予防にもなる
  3. 短毛種用、長毛種用、小さい猫、大きな猫などサイズなどが選べる
  4. 短毛種、長毛種それぞれにおススメ

 

などがあるようです。

猫によって好みも違うそうなので、色々試してみるのもいいかもしれませんよね。

お気に入りのブラシに、自分からスリスリしちゃう猫もいるそうですよ。

ブラッシングの正しいやり方とは?

 

あなたの猫ちゃんが、ブラッシングを嫌う理由も判明して、その対策も練って、ブラシも用意できたら、さっそくブラッシングを試してみましょう!

具体的なブラッシングの仕方を紹介しますね!

ただ、先にも触れましたが、あなたの猫が嫌がるようだったら、すぐにストップ!

そして、ここでは基本的な流れを紹介しますが、あなたの猫ちゃんが喜ぶ場所から、まずはブラッシングを始めてみてください!

また、はじめのうちはいっぺんにやらずに、何回かに分けてチャレンジしてみてくださいね。

  1. 小さめのブラシで、顔回りを毛の流れに沿ってブラッシングする
  2. 獣毛ブラシで、背中から尻尾までをブラッシングしてほこりなどを取る
  3. お腹の方も胸から下の方にかけてブラッシングする
  4. 手足をササっとブラッシングする
  5. ラバーブラシやスリッカーブラシを細かく動かして抜け毛を取る
  6. もう一度獣毛ブラシか、コームなどでブラッシングして終了

となるようです。

 

ポイントは

  • 毛の流れに沿ってブラッシングする
  • 皮膚や骨にブラシを当てないように気を付ける

になるようです。

少しずつ、焦らずにチャレンジしてみてください。

まとめ

猫のブラッシング、いかがでしたか?チャレンジ出来そうですか?

ただ毛並みを整えるだけでなく、様々なメリットがあると知ったら、ぜひチャレンジしたくなりますよね!

焦らずゆっくり慣らしていくといいようです。

あなたの可愛い猫ちゃんと、たくさんおしゃべりしながら、ブラッシングをしてみてくださいね。

きっと、楽しいスキンシップタイムになるはずですよ。

 

猫の飼育に役立つ記事まとめに戻る

 

スポンサーリンク
おすすめの記事