ベタの飼育方法~初心者向け

ベタは美しいヒレを持ち、そのヒレを使って優雅に泳ぐ熱帯魚で、なおかつ小型の水槽でも飼うことができるので、初心者にはおすすめの魚です。

品種改良も盛んで多種多様な色や模様があり、インテリアとしても見栄えがするので、熱帯魚飼育の魅力を存分に感じられると思います。

それでは、初心者の方がまず知っておくべきベタの飼育方法の基本をご紹介していきます。

Contents

スポンサーリンク

ベタを飼育する際に用意するものは?

ベタは熱帯魚の中でも最初にかかる費用が比較的安くてすみます

熱帯魚の飼育グッズはたくさんあり、レイアウトにこだわるのであれば様々なものを用意しなければなりませんが、「とりあえず飼い始めたい」という人が揃えるべきものをご説明していきます。

 

水槽

ベタは比較的狭い空間でも飼育することが可能なので、30cmか45cmの水槽があれば十分です。

ガラス製の水槽がベストですが、あまりお金をかけられないという人はプラケースでも代用できます。

 

ろ過装置・フィルター

水質の悪化には特に気をつけなければなりませんが、特に初心者の場合、水質の悪化の見極めや水換えのタイミングがわからないと思います。

頻繁に水換えするのは飼い主にもベタにも負担となってしまいますので、ろ過装置やフィルターを用意するといいでしょう。

 

熱帯魚用ヒーター

「熱帯魚」というくらいなので、水温は冬でも常に25℃~28℃にしなくてはなりません。

18℃固定のヒーターなどもありますが、ベタの飼育には26℃以上にキープできるものにします。

 

水槽用ライト

水槽内を明るく照らします。

ベタの鑑賞のためのほか、水槽内で水草が育つためには必要です。

 

水温計

水温の管理は熱帯魚を飼う際に最も気をつけなければならないことのひとつです。

常に水温をチェックできるようにしましょう。

 

網やバケツ

水換えの際などにベタを移動させるときに使用します。

 

掃除道具

水槽を掃除するときに使います。

コケを落とすためのメラミンスポンジなど100円ショップのもので代用可能なものもありますが、ペットショップなどでは専用の掃除道具が売られています。

 

水質調整剤(カルキ抜き)

水換えの際など、水道水のカルキや重金属を無害化させるときに使用します。

 

ベタ専用の餌が売られていますが、直径1mm以下で水中に沈まない浮上性のものを選びましょう。

 

ベタの飼育セット

ベタのお世話ですることとは?

毎日することと、定期的にすることがあります。

  • 餌やり(毎日)
  • フンや食べ残しを取り除く(毎日)
  • 水換え(週1回)
  • 水槽やフィルターの掃除(月1回)

餌やりは一日2回、朝と晩に分けて与えます。

ベタは食欲旺盛なので、完食するからと量を増やしてしまうと食べすぎてしまうので、最初は規定の量よりも少なめの量から始めるくらいでいいでしょう。

食べ残した餌やフンを取り除くようにすると、水質が悪化するのをある程度防ぐことができます。

週1回くらいの頻度で、3分の1程度の水換えを行います。

水槽が大きい場合でも月に2回くらいは水替えを行いましょう。

月に1回は水槽やフィルターの掃除などをおこないます。

餌やりや水換えをする際に、餌の食べ具合や泳ぐ様子などを観察して、いつもと違うようだったら注意してみましょう。

もし病気などにかかってしまっても、早期に治療を始めれば回復もしやすくなります。

スポンサーリンク

ベタは混泳させてもいいの?

ベタは別名「闘魚」とも言われるほど気性が荒く、他の魚がいると攻撃をしてしまいます。

特にオス同士ではケンカを始めてしまいますし、メスでも相性が悪いと追いかけたりしてしまうので、基本的にはひとつの水槽には一匹のみで飼育します。

大きい水槽であれば複数や多種飼いも可能ですが、ベタが攻撃をしかけたりすることもあるので、隠れることができる水草などを十分に用意するようにしましょう。

ベタはコップで飼うことができるの?

ベタは空気中の酸素を取り込むことができるので、小さな空間でも生きていけると言われています。

そのため、コップなどで飼育することもできると言われていますが「上級者向け」です。

なぜなら、コップでの飼育は「温度管理」と「水質管理」が難しくなるからです。

水が少ししかないと水温が変化しやすく、熱帯魚であるベタを飼育するための25℃前後をキープするのが難しくなります。

特に冬はすぐに水温が下がってしまうので、常に暖かい部屋で飼育するか、ヒーターの利用などを考えなければなりません。

また、餌の食べ残しやフンですぐに水質が悪化してしまいます。

そのたびに水換えが必要となりますが、度重なる水換えはベタにとって負担となります。

かなりこまめに温度や水質の管理ができる環境と手間をかけることができる場合はコップでの飼育も可能ですが、初心者の方はコップでの飼育は避けた方がいいでしょう。

ベタを飼うときの注意点は?

ベタは小さい水槽でも飼うことができるので、水槽からジャンプして外に飛び出してしまうことがあります。

まさかと思いますがベタのジャンプ力はあなどれませんので、フタや網をかけるなどの対策をしておきましょう。

また、観賞用に品種改良されてきたベタはあまり泳ぎが得意ではありませんので、水流が強すぎると体力を使ってしまい、すぐに弱ってしまいます。

そのため、ろ過フィルターを使う際は水流を弱くするなどの配慮が必要です。

まとめ

どのような魚を飼育する際にも言えることなのですが、熱帯魚の飼育で気をつけるべきことは水質と水温の管理です。

そしてベタの場合は「単独飼育」がポイントとなります。

ベタは体の色の発色やヒレの大きさや形などでランク分けされており、価格も数百円から数万円するものもいます。

自分の好みに合ったお気に入りのベタを見つけて、ぜひ飼ってみましょう。

 

ベタの飼い方まとめに戻る

スポンサーリンク
おすすめの記事